« 【装丁】遊子五行歌集 『薔薇色のまま』 | トップページ | おまけの人生 »

2017/03/24

「秒速5センチメートル」は缶の飴だとおもった。

新海誠監督の2007年の作品「秒速5センチメートル」をみた。
各20分ほどの3本の連作短編アニメーションで、花びらが舞い散る速度という意味と、二人の思い出の日が3月4日であることから、3月に放映したTV局のセンスはナイス。

これは遠野貴樹という男の子のずっと忘れられない思い出に縛られてる片思いの記録だ。
ストーリーもいろんな感想もたくさん出ていて、「素晴らしい」、「泣ける」から、「きもい」、「ヘタレ男子」まで受け取り方がさまざま。

わたしは、うつくしいと思った。
その愚かでまっすぐで純粋な恋心が。
本人は、苦しくて気がついてなくてもがいたままだけど。
それを過去に手放したものから見ると、懐かしくて、すっぱくて、切なくて、きれいだ。

物語の世界では、貴樹をそのまま縛り付けていられる。
でも現実に生きている貴樹は、秒速5センチメートルくらいの速度でも、変わっていくだろう。
いろんな失敗から学ぶんだろう。

思い出は、いつか飴になる。
思い付いたとき、缶からころっと掌に取り出して、ほうばってなめるんだ。
それはバカみたいにすっぱくて甘いんだ。
でもやがてとけてなくなる。

飴をもってるのがうれしいんだ。
きもいといわれようと関係ない。
大事な思い出は、捨てなくたっていいでしょ。
自分は女だから、男の子もこんなふうな思いを持っているんだということがなんか嬉しかった。
そしてこの作品が、アジアのみならず、イタリアの映画祭で賞をとったことも。

秒速5センチメートル 予告編

|

« 【装丁】遊子五行歌集 『薔薇色のまま』 | トップページ | おまけの人生 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「秒速5センチメートル」は缶の飴だとおもった。:

« 【装丁】遊子五行歌集 『薔薇色のまま』 | トップページ | おまけの人生 »