« 縦書きへの道 | トップページ | 被災地を往く-石巻訪問(2016/04/17) »

2016/05/06

東北合同五行歌会in石巻(2014/04/16)

今年初めて東北合同五行歌会に参加した。

毎年雪が溶ける春に、東北の歌会の仲間が集う。
今年の会場は石巻と聞き、ぜひ参加してみたいと思った。
石巻へは、新幹線で仙台まで行、そこから早い快速でも1時間かかる。

駅に降りたつと石ノ森章太郎のキャラクターがたくさん出迎えてくれる。
道の途中に、「石巻市復興まちづくり情報交流館」なるものを見つけ、ちょっと入ってみる。
被害の状況や、復興計画などパネルや映像で展示されていた。

歌会の前の本命は、石ノ森萬画館
幸い、駅から歌会場へ向かう途中にあるのだ。寄らずしてなんとする!

こちらの館も被災したが、復興して石巻のシンボルとして輝いている。
こじんまりしているが、なんといっても原画がたっぷり見られるのがよかった。
3Fのまんが図書館は無料で入れる様子。一日中、マンガをむさぼり読みたいが、あいにくこれから歌会。
イートインコーナーで鯨のづけ丼なるものを注文する。
海をみながら食事。

それからとことこ会場まで。今年の東北合同は、全国からうたびとが集まってミニ全国大会のよう。
石巻歌会の温かな心配りで、楽しい歌会と懇親会をすごした。
特に日本酒が美味しくて、ずいぶん飲んでしまった。
おもいがけす、草壁賞をいただいたので、賞品にワカメやコンブ、のりなど美味しい本場の味を堪能させていただきました。
ありがとうございました!

20160416

(2日目につづく)

|

« 縦書きへの道 | トップページ | 被災地を往く-石巻訪問(2016/04/17) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北合同五行歌会in石巻(2014/04/16):

« 縦書きへの道 | トップページ | 被災地を往く-石巻訪問(2016/04/17) »