縦書きへの道
五行歌は5行を縦書きするのが原則です。
だから、ウェブサイトも縦書きにしたくて、苦労している日々なのです。
某所の五行歌表示は、完全に画像GIFファイルを作って、それを貼っています。
画像にするメリットは、どんなブラウザ環境でも正しく表示される、ルビも問題なく表示できること。
デメリットは、画像化するのに手間がかかる、サイズ容量が大きくなる。
やはり手間がかかるのはいやなんです。
そのままさっと書いて、CSSでさっと縦書きになればいいなーと思って、CSSの勉強を始めました。
私のもってるスタイルシート辞典は古くて、縦書きは、writing-mode:tb-rl にしろ、と書いてありました。
これは、2015/1のCSSで変わっていて、writing-mode: vertical-rl; でした。
chromeブラウザで確認して「できたー!」と思ったら、IE8.0では横になってる。iPhoneからみて、サファリでも縦になってない。むきー!
さらに、調べると追記がありました。こちらのサイト、CSS3ウェブブラウザ実装メモ
.vertical { -ms-writing-mode: tb-rl; -webkit-writing-mode: vertical-rl; writing-mode: vertical-rl; }
MS IE用のコードを追記する必要があるんですね。
こちらも今後研究したいです。縦書きWeb普及委員会
私の縦書きCSSの五行歌集、まとめてみたので、こちらも見ていただけたら、と。
ミニ五行歌集 「足裏の感触」
『慈雨』に掲載した父の章「足裏の感触」に、その後書いた作品を追加してまとめました。
私なりの、けじめというか、哀悼の作品集です。
歌集を出してから、あまりインターネットで作品を出していませんでした。
公私共にいろんなことがあって、忙しかったというのもありますけど、やっぱり生んだ作品は、できるだけ人に見てもらうようにしたいと思うようになりました。
頻繁には更新できないと思いますが、ぼちぼちまたアップしていきたいと思います。
よろしくお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント