« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015/12/12

【装丁】蛇夢五行歌集『上映禁止

シュールな歌に定評のある、蛇夢氏の第2五行歌集、その名も『上映禁止』の装丁を担当した。
推理小説のようなドキドキするカッコイイ仕上がりになった。
カバーの写真と見まごう精緻な絵は、アニメーション彩色画家、前田慎氏によるもの。

Rimg2730


文字の位置がかぎかっこのような配置に、というのは蛇夢さんからのリクエスト。
(ほら、あの古畑任三郎みたいな感じで)
蛇夢さんとの相談でレイアウト上、前田さんの原画を左右逆転して使っている。
今年11月21日(土)~23日(月)にプロミス渋谷サービスプラザで開催されていた「蛇夢×前田慎 戀スル五行歌展」では、反転しない原画が展示されていたのだが、お気づきになっただろうか。
ちょっと光ってしまって見づらいが、比較の参考写真。
Ssrimg2722
「蛇夢×前田慎 戀スル五行歌展」より

表紙は、おまかせします、とのことで表側は、カバーがこっくり濃厚なので、さっぱりシンプルに文字組だけにした。
裏側は、いたずら心がムクムクして、蛇夢さんのこの歌から、存在しない標識を作ってしまった。

一方通行
この先 行き止り
Uターン禁止
私の恋路は
標識三つ
Rimg2732

帯や見返しもないシンプルさなので、扉もちょっと「上映禁止」感を出す、ピクトグラムを作ってみた。
標識のイメージともつなげている。
Rimg2733_2

前田さんの絵は、4枚本文中にもモノクロで挿入されている。
蛇夢さんの五行歌から着想を得て、描き下ろしたもの。
カラーの美しい絵なのでモノクロが少々残念ではあるが、光のコントラストが絶妙で、モノクロにしても雰囲気が出ている。
カラーのときに受ける叙情的な印象から、ガラッと変わり、蛇夢さんの歌とからんで、ぞくっとする(褒めてる)力を感じる。
Rimg2734

蛇夢さんの歌は、『上映禁止』とタイトルにあるように、肚の底に眠って見せたくないようなものを、シャープな切り口で料理する。
言葉の選び方の洗練、完結な表現、切れ味抜群なのだが、どこか純愛の朴訥さもあって。
魅力ある一冊になっている。


【書誌情報】
書 名 『上映禁止』
著 者 蛇夢(ジャム)

新書判・並製・92頁
本体800円(税別)
発行日 2016年1月11日
ISBN978-4-88208-140-1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/09

【装丁】『青い金平糖』 悠木すみれ五行歌集

埼玉在住、悠木すみれさん、第2歌集の装丁を担当しました。
カバーはシンプルに、白地に青い文字で、というリクエスト。
せっかくなので、ちょっとおもしろい紙をカバーに使ってみました。

Simg_3461_2

模様のうっすら凹凸がお分かりいただけるでしょうか。

こちらは、OKフロートという熱をかけながら空押しをすると、凹んでちょっと透明な感じになる紙です。
一番最初にこの紙を知ったのは、2009年の銀座で行った五行歌7人展『軋展』の際、ま のすけさんが限定私家版五行歌集で使っていたのを見た時でした。
その後、箔押しの技術情報や、紙の見本を集めていて、いつか使ってみたい紙として、頭に入れていた紙でした。
あれから随分経って、すみれさんが以前、「次の歌集は穴開きカバーとかやってみたい」と話していたのを聞いていて、今回の装丁で、OKフロートの型押しを使ってはどうか、と提案しました。

モチーフはもちろん金平糖。金平糖のシルエットをみながら、描いたものを型の版にしてもらいました。
表紙をブルーにして、うっすら透けるといいなという目論見でございます。
ほんのり銀のような薄いグレーのような上品な色味の反映になりました。
裏側からみると、カバーの透けた感じがわかりやすいかと。
Simg_3463

見返しは、水色とのコンビネーションと「すみれ」という名前から、すみれ色の紙に。
水色と紫はとても相性が良い、美しい組み合わせです。

Simg_3464_2

すみれさんの歌は、草壁先生の跋文にあるように、生命が息づいてる歌です。
豊かな感性から生まれる比喩は毎回唸らされます。

タイトルの「青い金平糖」は息子さんへの思いを歌った歌からとっていますが、この歌はちょっと切ないのです。
母の包容力と愛情あふれ、感性の光る歌郡なのに、「どうしてこれを取ったの?」と聞いたことがあります。
すみれさんは、子育てのたくさんいい思い出があるけど、一番きゅっとくるのは、「青い金平糖」なんだ、と。
生命のにおいを、ご堪能あれ。


【書誌情報】
書 名:『青い金平糖』
著 者: 悠木すみれ

四六判・並製・154頁
本体1,000円(税別)
発行日:2014年12月10日
ISBN978-4-88208-139-5


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »