« インターメディアテクへ行ってきました。 | トップページ | 【装丁】村岡遊五行歌集『心奥のルージュ』 »

2015/07/04

第22回東京国際ブックフェアに行ってきました

Simg_2828
時間がとれず、雨の最終日になってしまいましたが、なんとか行ってきました。

今回は、造本装幀コンクールに出品したので、入選しなくても展示してもらえるのでぜったい見に行きたかった。
(出品料は有料です)
いつもより、スペースが広くなっていて、見やすくなっていました。
Simg_2831

立派なゲートのブースの中に、凝りに凝った本が目白押し!
まずはうちの子『慈雨』を探します。
ひゃーあったよあった! こそっと見ていたら、手に取ってくれてる人もいた!
泣きそう。
Simg_2830

落ち着いたところで、入賞作品や、ほかの展示品をじっくり鑑賞。
入賞作品リストは、こちら

どれも唸っちゃう作品ばかり。

審査員奨励賞 『いち にの さん』 奥付に本物の版画が張り込んである! 

日本印刷産業連合会会長賞 パーソナル英和・和英辞典 ダースヴェイダー版 
スター・ウォーズファンにはたまらない、おっしゃれな辞書です。ええ、中身は辞書です。

日本書籍出版協会理事長賞 新約『ドラえもん』 もうこれしかないね、という装丁。小口が右左に傾けると、ドラちゃんと、のびたくんが浮かび上がる。くー!

同賞 芸術書部門 『国宝 鳥獣戯画と高山寺」公式図録』もうね、じゃばら豆本がついてるの。

読書推進運動協議会賞賞、『かないくん』絵の力と、それを生かした印刷技術に目を奪われた。

新しい素材、紙、印刷技術の知識、アイディア、情熱、愛、がびんびん伝わるものばかり、もうここまでやっちゃうのか! と打ちのめされて帰ってきました。
でも、この本を作った人たち、それを手に取って、興奮して話し込む人たちの様子をみて、こちらも胸が熱くなった。
入賞作品のブースの前で、「印刷・製本」関係者の名札の人が、「俺たち、ぜんぶこれ、作れるよな! いつかここ、全部うちので埋めたいな!」って話してるのを聞いて、それも心にしまっといた。

愛の力には打ちのめされても、痛く・・・いややっぱり痛いけど、どこか受け止められるな、って思った。

|

« インターメディアテクへ行ってきました。 | トップページ | 【装丁】村岡遊五行歌集『心奥のルージュ』 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第22回東京国際ブックフェアに行ってきました:

« インターメディアテクへ行ってきました。 | トップページ | 【装丁】村岡遊五行歌集『心奥のルージュ』 »