インターメディアテクへ行ってきました。
今日の午後、ぶらぶら街歩き散歩で東京駅のインターメディアテクというところへ行ってきました。
前にTVで見て、無料☆なのに面白い! って言ってたので気になっていたんです。
なんだろう、テクってIT系? と思っていったら、そこはステキな博物館だったのでした。
場所は、東京駅丸の内南口にむかーしからあった東京中央郵便局のところにできた、KITTEという商業施設みたいな建物の2Fと3Fにあります。
所蔵品は、東京大学の資料室みたいな感じでした。
鳥のはく製、いろんな動物の骨格標本。
骨といえば、恐竜くらいしかみないので、いろんな動物がこんなだったのか! と驚きでした。
気のせいか、恐竜にも似て見える・・・。
石の標本や、薬草の標本、昆虫なんかもあって、面白かったです。
一番ぐっとくるのは、そのアカデミックな棚なんです! (違
ずらりと背の高い棚に、きちんとずらりと並んでる姿が!
上の方には、なんかわからない分厚い本がいっぱいつまっていて、映画にでてくる外国の博物館に迷い込んだようでキュンキュンします。
棚萌えのみなさん(いるのか?)ぜったい見に行くといいです!
6Fの屋上庭園は、東京駅が見下ろせて、たくさんの新幹線が見えて人気でした。
思ったより風が涼しくて、それも予想外。
いろいろ予想外がいっぱいで楽しかったです。
写真禁止なので、写真はありません。あしからず。
わたくし事ですが、丸の内南口は昔わたしの地元からバスでよく行った懐かしいところです。
ちょうど目の前にあった東京中央郵便局は丸いカーブの建物でした。
それらは取り壊されてしまったのですが、インターメディアテクの中に、その当時の写真や工事で取り壊すところの写真がありました。大時計の針を見たときは、泣きそうになりました。
まあまあ、こんな立派な施設に生まれ変わったんだねぇと、おばあちゃんのような心境になりましたとさ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント