【装丁】 『七曲り峠』 菅原弘助五行歌集
秋田羽後五行歌会代表の菅原弘助氏の五行歌集の装丁をしました。
タイトル、七曲り峠(ななまがりとうげ)は、秋田県雄勝郡羽後町にある、峠の名前です。
Wikipediaでひくと、全国に七曲り峠ってたくさんあるのですね。
菅原さんは、酒屋さんで、雪中貯蔵の「七曲り峠」というお酒も販売しています。
そのお酒のラベルの墨絵が、お父様が描かれたとのこと、それを歌集の装丁に使いたいとのリクエストでした。
墨絵が淡いトーンなので、やはり最大限に生きるのは白地。これが雪のイメージとも重なります。
カバー裏側にも、墨絵の一部を拝借して、遠景のイメージを作ってみました。
帯は、雅印の色と合わせて赤で。
カバー袖に著者プロフィール。見返し紙は、雪が舞い散るイメージから、フェザーワルツ若草をセレクト。
淡いグリーンは、表紙の緑とのコーディネイト。
表紙のグリーンの紙は、著者のご希望で、七曲り峠十年もののパッケージと同じものを。
そして雪の結晶イメージを裏側にあしらいたい、というご希望から、銀インクにて結晶をちらしました。
控えめな輝きですが、落ち着いた雰囲気に仕上がり、気に入っていただけたようでほっとしました。
扉は、二色。雅印はやはり赤くしたいので。
カラー口絵が一枚はいっています。
歌集の中には、書家の紫野恵氏の書や、菅原氏幼少期、学生期のお写真も入っています。
文字は大き目でどっしりと。元羽後町議も務めたり、菅原氏らしいしつらえです。
十七年の創作活動から、選ばれた246首。
人生の歌、雪の歌、哲学的であり、まさに男歌をご堪能ください。
【書誌情報】
書名:『七曲り峠』(ななまがりとうげ)
著者: 菅原弘助
四六判・上製・296頁
ISBN978-4-88208-130-2
定価1,500円+税
発行日:2014年9月18日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント