飾らないあたたかな場所
昨日は、姪の結婚式でした。
結婚式に出る事が、もう何年ぶりでしょう! こじんまりした席ということで、今回も招かれないかもと思っていたので、ちょっとうれしかった。
親戚なので、披露宴より早めに会場入りしたのだが、親族以外のお友だちもたくさん来ている。
どうやら、「人前」式というものらしく、会場はチャペル風の椅子の配置だけれど、神父様はおらず、司会者の方が進める形だった。誓いの言葉を二人で読みあげ、署名をして指輪の交換をする。
結婚式で一番好きなのは、この「誓いの言葉」を聞くときだ。
二人の幸せをみんなが笑顔で祝ってくれて、よかったなーうれしいなーと思う。
この後披露宴も、シンプルなものだった。
私が若いころ出た結婚式といえば、会社の上司が何人もうんちく込のスピーチをお披露目したり、司会者がやたらと「優秀な成績でご卒業になり・・・」などほめことば満載で、華やかな式が多かった。
そういうものがあたりまえだと思っていた。
あいさつは二人共通の恩人が乾杯前にスピーチをひとつ。あとは、新郎新婦側一人ずつ、友人がスピーチしたのみ。どちらの友だちもきさくで温かで、涙ぐんじゃうような飾らないことばをくれた。
余興もなし。キャンドルサービスもないかわりに、各テーブルに新郎新婦がよりそって写真を撮ってくれた。
のんびりごちそうを食べ、二人のもとへお酒を持って集まり、写真を撮り、なごやかなお式だった。
まるでホームパーティみたいにくつろいで、なんていい式なんだろうって思った。
花嫁の手紙の朗読は、家族が泣いた。けんかをしたり、わだかまりがあったことも言葉にしていた。世間とか、会社の上司へのメンツとか、なんだろうそんなふうなものからこんなにかけ離れたところに、2人の心があって、しみじみとうれしかった。
おめでとう、ふみちゃん。
いつまでもお幸せに。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
◇エムエムさま

はじめまして。コメントありがとうございます。
ココログ広場のエムエムさんですね?
形式ばらない素朴な式が、心地よかったです。幸せをおすそわけできたなら、うれしいです。
ありがとうございました。
投稿: しづく | 2013/07/15 11:10
こんにちは^^、初コメントです。
あたたかな式の様子が伝わってくる文章に思わずコメ入れたくなってしまいました。
姪御さん結婚され幸せな家庭を築いていくことを思わせるようなあたたかな文章です。
おめでとうございます^^。
投稿: エムエム | 2013/07/14 16:57