2012年みたままつり、青森ねぶた奉納
7月14日(土)に靖国神社のみたままつりに行きました。
アルバム、Facebookの方に作ったので、リンクしておきます。
ほんもののねぶたを生でみたことはない。
TVで見たことがあるだけ。
ここで見たねぶたの山車は、畳み2-3畳くらいの大きさで、リヤカーみたいなのに乗せて、股引&腹掛姿の男性が一人でひっぱってた。
そのまわりを、「ラッセラッセラッセラー」と跳人が片足で跳びまわる。
踊り手、はねとは、浴衣に朱色のたすき掛けをして、腕はむきだし。跳びやすいようにか、裾まくり。ピンクやブルーのおこしが覗く。頭にはカラフルな花笠をかぶっている。
参道をつかって、ひとしきり踊った後、本殿へとすすむ。
途中、懸雪洞(つりぼんぼり)を見てたら、きゅうにねぶたが動き出したので、あわてて本殿へ駆けつける。
ここで、神主さんにお祓いをうけたり、儀式。
儀式の最中は、まわりの観客も頭をたれる。
二礼二拍手一礼。カメラもお休み。
その場にいた者だけの共有があっていい。
寡黙といわれる東北人の熱い魂の片鱗を見た気がした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント