« UNIVERSAL STUDIOS JAPAN ! | トップページ | てぬぐい展のご紹介 »

2012/06/15

【装丁】恋の五行歌 300のトクントクン

第五回「恋の五行歌」公募入賞・入選作品集がようやくできあがりました。
当初4月発行予定が2ヶ月遅れて、もうしわけございません。
入選の皆様(掲載者)には、6月下旬までにはお送りする予定です。
今回、新書判サイズのスリムでかわいい本になっております。ぜひ鞄に一冊どうぞ♪

この作品集の制作にあたり、コンセプトは、「かわいくしようか」と草壁先生がおっしゃったので、可愛いイラストを使ったらいいかなと思い、最近イラスト業を復活させたらしき、五行歌の会の同人であり、わたしの大好きなうたびとであり、友だちでもある、金沢詩乃さんにイラストをお願いした。
歌のゲラをまだ編集前だったのだが、読んでもらって、カバー絵と、中に入れるカット十点ほどと頼むと、忙しい本業を縫って、サンプル画像を送ってくれた。

鳥の番いで、ラブラブってほどじゃなく、何か片思いなのか、行き違ってるのかなかなか奥深いニュアンス。
サブタイトルは、入選作の歌の中から、いただいた。
前回が「わくわく350」だったので、似たような感じかつ、今年のものと区別がつくようにサブタイトルを入れるようにしている。

今回はイラストの詩乃さんがイメージを作ってくれたので、羽毛ブラシなど使わせてもらって色合わせや配置を考えた。可愛くを目指し過ぎて、ついついカラフルに盛りすぎになりがちだったのを、版面の小ささも考えつつ、色数を抑え、シンプルな仕上がりを目指した。
Web
詩乃さんいわく、桜餅配色。うふふ。

今回の帯は、必要情報を盛り込みながら、かわいく、上にみえるカバーと調和するよう何回か試行錯誤した。
白ハートに文字入れは詩乃さんのアイディア。わたしは小さい白ハートを入れてたのだが、そこに文字を入れる発想はなかった。結果を見ると自然だけど、作ってるとそこになかなかたどりつかない。

「トクントクン」の由来となった歌を、クローズアップ裁ち落としのかんじで配してみた。この歌は五行目が長いのでどちらにしても全部入らない。中途半端に納めると、そこで完結した歌、と誤解されるのを避ける意味もあり、上もわざと切り落としている。失敗じゃないですよー。わざとです。キリッ。
上に見えるカバーのタイトル文字がインパクトがあるので、帯に強い文字をもってくるとバランスがとれなくて、いくつかいろんなフォントを試した結果、やんわりふわふわ文字にした。
フォントはそのままでなく、文字によって微妙に大きさを変えたり、字間調整をしている。このあたりは詩乃さんにチェックしてもらって、アドバイスしてもらった。
Hrimg3912

こちらは、カバーを取ったところの表紙。可愛いイラストがあると装丁も楽なのだ~♪
Hrimg3913

本文は、最初に入賞作品があり、その後は4首組で、ときどきイラストが入っています。詩乃さんにゲラを読んでもらって、イラストが描きやすい、「ピンときた歌があったらそれを描いてね」と頼んだので、ご自分の歌にイラストがついていたら、喜んでください。(^^)
Hrimg3914


Rimg3915
袖周り(折り返し部分)にもほわほわ音符がつながっております。
詩乃さんのサポートのおかげで、かわいくできました。大感謝です。
ありがとう。
そして、イラストレーター金沢詩乃、復活、おめでとう。

金沢詩乃さんのイラストブログは、こちら「箱裏DAYS」ですよ。

【書籍データ】
『恋の五行歌 300のトクントクン』 草壁熖太編
市井社 新書判 136頁 並製 840円(税込)
ISBN 978-4-88208-117-3 C0292

※Amazonにも入りました↓(追記:2012/06/27)

|

« UNIVERSAL STUDIOS JAPAN ! | トップページ | てぬぐい展のご紹介 »

コメント

◇詩乃さま
 ほんとにおかげさまです。そういえば、表紙は見せてなかったですね。ヽ(´ー`)ノ  ハートの中たしかに英文がびっしりでLoveがちょっと濃い凝りよう。あとでじっくり見てみよう。
 帯は、カバー、表紙、(今回ないけど扉)、最後に帯って順番で作ることが多くて、文字情報が中心。フォントを選んだらOKっていく感じになっていたから、個別に文字の大きさや並びをいじるまでいたらなかった。勉強になりました。
 これからもご教示願いたいです。m(_"_)m

 恋の歌の本って、人のこころの可愛い部分や切ない部分、嫉妬とかどろどろも含めて、なんだか愛しく思える。
 結婚しない若者が増えているようだけど、恋はしてほしいなぁ、と思ったり。余計なお世話か。てへぺろ。

投稿: しづく | 2012/06/16 10:54

おお、折り返しのほわほわがいいね。

ちなみに表紙後ろの「壊れ物注意」スタンプが押されているハートの中には
スタンダートナンバーが書かれていたりします。
(わかりやすいのでヒントはなし)

本自体のコンセプトを集約させるという意味では
帯って本の名刺だよね。
帯見て買う人もいるくらいだし。
「かわいく」見せる、というのは実にシビアな目線で
成り立っているというのがしーさんに伝えられたのが
私の大仕事な部分かなと思っておりますw

色んな人のところへこの本が羽ばたいて行ってくれればいいよね。
まずはおつかれさまでしたー。

投稿: 詩乃 | 2012/06/15 23:34

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【装丁】恋の五行歌 300のトクントクン:

« UNIVERSAL STUDIOS JAPAN ! | トップページ | てぬぐい展のご紹介 »