« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012/02/11

【読書ノート】 芳川未朋五行歌集『く、』

今回は、先日刊行された熊本の芳川未朋さんの五行歌集「く、」を紹介したい。
Photo

『く、』! この斬新なタイトル。作品の一部からとられたこの音が、なかなか端的に歌集を象徴してる気がする。
装丁は芳川さんのパートナーでデザイナーの吉川利夫さん。
判型もちょっと小ぶりで、赤と黒のコントラストがビビッドでスタイリッシュ。表紙は、白と黒のコントラスト。すてき。

と、ついつい装丁の話になってしまうが、いやいや中身もすばらしい。
芳川さんの歌は、だれしもが目にしてるものを、芳川さんだけの言葉、表現で鮮やかに切り取ってみせる。うーむ、うーむと唸る。「うまい・・・」とため息がでる。「やられた!」と額を打ち付ける。

帯の歌ももちろん、たとえばこんな歌。
Photo_2

誰しも一度は見てる風景だと思う。言われてみれば、「なるほど~!」と感心させられ、歌の仕上がりの絶妙さにうなる、となるわけです。
コンパクトな外観に、ぎゅっと濃縮された感性がつまってます。
税別で1000円。おすすめです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/02/05

普天王引退稲川襲名披露大相撲

1月29日に、両国国技館にて、普天王引退稲川襲名披露大相撲というイベントを母とうちの家族で見に行きました。ほんとは姉が行くはずだったのですけど、急遽都合が悪くなってお鉢が回ってきたというたなぼた。
国技館に行くのは初めてだったので、興味深々。

駅に着き、国技館方面へ歩いて行くと、入口前は大混雑。やぐらの上では、「ふれ太鼓」なる呼び出しが響きます。落語の寄席でも、ありますね。
Srimg3463
チケットを見せて会場に入ると、ロビーはまたまた大混雑。主役の普天王はもちろん、紋付き袴の力士たちがお出迎えして写真を撮る人でぎゅーぎゅー。

通常の場所とは違って、引退イベントなので、取り組以外にいろいろ出し物があります。
20120229

相撲甚句は、歌を詠うのですが、その内容がなかなか厳しい生活苦みたいのもあって、リアルであけっぴろげな印象でした。相撲は、庶民の楽しみだったんですね。

初切(しょっきり)とは、相撲の禁じ手をおもしろおかしくわざとやるコントみたいなもの。
行儀が悪いのがおかしいです。
十両取組には、何人かテレビでみた人もいて。あれ、高見盛は十両なのね。
でも、気合を入れるパーフォマンスは健在で、会場を沸かせます。
Shrimg3499
本場所ではないので、取組はどちらかというと練習試合のようなあっさりめ。
でもときどき、取組が長く、土俵際でねばると、「おー!」と館内も沸きます。

断髪式は、やはりメインイベントだけあって、そうそうたるゲストが少しずつ髪を切り、普天王に声をかける姿が印象的でした。
その後、横綱綱締めから、幕内の取組、弓取り式まで、長い時間でしたがなかなか楽しめました。
引退といってもまだ30代。これからも活躍されることですね!
アルバムにも、写真入れてます。
興味ある方は、そちらもごらんくださいね。サイドバーからもどうぞ。
普天王引退稲川襲名披露大相撲のアルバム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »