« 謹賀新年 | トップページ | 東京事変が解散と聞いて »

2012/01/03

猪苗代湖ズの件

紅白に出演した、猪苗代湖ズ について「ただうるさかったです」とTweetした某女史のTLが炎上したというネットニュースを読みました。
サンボマスターの山口さんのことを知らない人の、まあ、素直な感想なんだから仕方ないよね。でも、これをキッカケに、猪苗代湖ズの活動のことや、サンボマスターの歌を聞いて見て欲しいなと思った。

例えば、あの山口さんの、感極まった歌唱は、子どもに絵本の読み聞かせをしてるうちに自分が泣いちゃうみたいなダメさだったのかもしれないよ。(言っとくが、わたしは、『わすれられないおくりもの』を泣かずに読めたことがないよ? )
でもね、彼らの目には、帰れなくなった福島が見えていたんだよ。自分達が場違いな、華やか過ぎる場所にいるってことも、ただのオヤジバンドにしか見えないことも、分かってんだよ。
だけどね、あそこで歌わなきゃいけないってことも分かってんだよ。全国放送の、世界でも放送されているNHKの紅白という舞台で。どこかの避難所で、仮設住宅で、見てる人にも届くようにね。全ての人にYESと言われるためじゃない。

福島を忘れてほしくないから。
福島の人たちを励ましたいから。
歌ったんだと思う。

サンボマスターのファンとしては、あの曲は正直、物足りない印象を持った。
山口さんの詩の力はあんなもんじゃない。
だけど、猪苗代湖ズの歌は、きっとお年寄りでも、子どもでも、覚えやすくて、歌いやすいように、意識して、平易に作られた楽曲なんだと思う。
そして、「福島が好き」って思いしか、あの状況で、出てこなかったんだと思う。
一番大切なおもい、それは福島への愛で、それをいま自分に出来る形で表現することしか出来なかったんでしょう。

だから。
山口さんが、あの煌びやかすぎる場所で、うたった意味が分かったから、私は感動しました。
気後れもしてだろうし、どこか恥ずかしさもあったかもしれない。山口さんが歌い切ったとき、良くやった! と純粋に思った。その姿を誇りに思うなら、好みや意見の違う人がいてもいいし、そんな当たり前のことにこだわらなくてもいいんじゃないかな?

まあ、もっといいことにエネルギーを使いたいと、自分は思ったから、ちょっと書いてみましたよっ、と。

そんじゃーね。

↓ ☆おすすめです☆ ↓

|

« 謹賀新年 | トップページ | 東京事変が解散と聞いて »

コメント

◇ぶんせきさま
 ご案内ありがとうございます。
 たしかに、ラブソングは泣けますね。

投稿: しづく | 2012/11/25 11:16

お返事ありがとうございます。

「ラブソング」の件は、自分があのブログでも紹介していた
ロッキング・オンの記事を読んで、震災後にあの曲が背負った
意味の重さと、それに気付かなかった自分の鈍感さに愕然と
したのを覚えています。
あの曲も電車の中ではもう聴けない歌になりました。

本日しばらく振りにブログを更新しました。関心があれば
覗いていただければ幸いです。

投稿: ぶんせき | 2012/11/15 00:23

◇ぶんせき様
 コメントありがとうございました。ブログも拝見しました。山口さんの「闇を消したい」という言葉、しみますね。福島だけじゃなく、山口さんの曲は、もともと「闇を消す」「分かち合う」力を持っていると思っていました。
 某氏のツイッター発言は、ひどいと思ったと同時にあれだけ見たらわからないだろう、と思ったのでこの記事を書いたのでした。
 サンボマスターはセカンドアルバムから聴き始めました。震災があって、その後いろんな問題が起こって、「LoveSong」がラジオから流れてきたときは、泣きました。
 ブログのコメントは知り合いがほとんどですが、今回の記事でべっちさんやぶんせきさんが見てコメントくれたことがとてもうれしいです。ありがとうございました。

投稿: しづく | 2012/10/24 07:41

少し前にこちらの記事を読ませていただきました。
あの一件で自分が感じたことと、こちらの記事で書かれていることは
とても近いものだと思います。
時間がかかってしまいましたが、自分の中で感じたことをより掘り下げた
形で記事にしてみました。これからも何回かに分けて書き込む予定です。
興味があるようでしたら覗いてみてください。

投稿: ぶんせき | 2012/10/23 01:20

◇べっち様
 はじめまして。メッセージありがとうございました。どちらの意見もちょっとずつわかるような気がしましたので、ちょっと書いてみました。ちょっとどきどきしてたので、うれしかったです。

◇kikkoro様
 うんうん、よかった。どちらかに偏るのでなく、?って方にわたしの思いを伝えたかったの。
 すぐ売名行為って結びつけたがる人もいるけど、何もしない人よりよっぽどいいと思うのです。ありがとう。

投稿: しづく | 2012/01/05 08:39

猪苗代湖ズってそういう方たちだったんですね。
なんだろう?このオジサングループ、前からいたっけ?と
思ってました。
しづくさんの解釈、大納得です。

今日NHKで、福島出身の西田敏行さんが
紅白に出て歌った経緯を撮った短いドキュメンタリーを流していました。
西田さんって実は私、苦手なの。演技派だし、いい人だし
歌も上手いと思うんだけど。
でも、これを見て涙ぐんじゃった。
大晦日、故郷の仮設住宅で、独りぼっちになった人々が集まっているところに
自分の歌声が、思いが届くように、涙を封印して熱唱する西田さん。
それを見て涙ぐむ福島の方たち。

猪苗代湖ズの皆さんも同じ思いだったんですね。
再放送、見てみよっと。

投稿: kikkoro | 2012/01/05 01:18

同感です。とっても素晴らしい記事です。純粋な思いが純粋な人に届けば一番ですね:)

投稿: べっち | 2012/01/04 09:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 猪苗代湖ズの件:

« 謹賀新年 | トップページ | 東京事変が解散と聞いて »