« 伊香保温泉旅行 | トップページ | 2011年五行歌全国大会in新潟 -観光編- »

2011/09/28

2011年五行歌全国大会in新潟 -歌会編-

先日の9月24日~25日にかけて、新潟で行われた五行歌全国大会へ行ってまいりました!
これは毎年五行歌の会主催で開催されております、全国のうたびと交流会です。五行歌の会に入会してない方でも参加できます。

さてさて、東京駅発の上越新幹線Maxときに乗り、社内で駅弁を食べて昼すぎにJR新潟駅に到着。
駅から少し歩いて、会場へ向かいます。
Srimg0667
参加者130数名なので、大きな広間が必要です。こういった大型ホテルが会場になることが多いですね。
空、まっつあおです!

Srimg0688
1テーブル10名前後、13テーブルです。
あいさつなどに続き、震災の被害者への黙とう、被災地から参加された方たちからひとこと、草壁主宰あいさつ、などの後、このテーブルごとに小さな歌会をします。歌は事前に出していたものと同じ。
直接ふだん御一緒しない仲間との交流です。

歌会の後は懇親会。なにやら舞台で踊りがはじまりました。
新潟の民謡「相川音頭」。源平合戦のエピソードを歌ってるそうです。地元愛好会の皆様ということでしたが、衣装も生演奏もお見事。
Srimg0769

その後はお食事。和洋折衷ですが、とてもおいしかったです。
Srimg0771
見えるかな。ちょっと小さいですが、シルバーとお箸のコラボレーションも入れたかったので。^^
のっぺ。根菜がたくさんはいったおつゆですが、冷たいんです。暖かいのしか知らなかったのですが、夏は冷やしていただくのだそう。おいしー!
あと、十日町そば! つるつるそばの味がしっかりして心の中で「おかわりした~い!」と叫んでました。(だってちょっぴりなんだもん)

わたしのテーブルのそばには利き酒コーナーが!
雪中梅、緑川、越乃寒梅、八海山、菊水、久保田、あと一本なんだっけ? 7本ありましたね。
私は飲んだことのない緑川(新潟限定らしい)、雪中梅、越乃寒梅を少しずついただきました。
おいしかった♪

そうそう、最後にわたしの歌もご紹介。今回、ミニ色紙7枚! コメント8枚! いただけてうれしかった~!
小歌会ではさほどふるわなかったのですけど、満足です☆

2011

旅を人生になぞらえて深く詠んでいただけてうれしく思いました。

パリかぶれがまだ続いていて、(歌を出したのが6月〆切)いままで行きたかったところ、見たかったものがどんどんかなえられた旅だったなぁと。夢は、実現してないことを見るもの。じつげんしてそこで動き回ってると、もはや自分が夢の中の主人公になってるわけです。
夢をみてるより、夢をかなえてるのがなんてすてきなんだろう、って思えて。
こうやって動き回ってるときって、無心だなーと思いました。だから、「夢を/見ない」とずばっと書いたんです。
矛盾してるような、つっこみどころ満載のような歌でしたが、「わかる」と言ってくれた方がいてくれて、それがうれしかったです。
ほんとうにありがとうございました。

次回は、新発田観光編へつづきます。

*-*-*-* Google+ はじめました *-*-*-* 


|

« 伊香保温泉旅行 | トップページ | 2011年五行歌全国大会in新潟 -観光編- »

コメント

◇雪音様
 おお、そだそだ、ありがとうございます。
 たしかにあったような気がします。
 かっこいい名前で、どんなお味だろうと思ってるうちに売り切れでした~。

投稿: しづく | 2011/09/29 20:44

>「あと一本なんだっけ?」

『〆張鶴』も あったのでは…?

投稿: 雪音 | 2011/09/29 12:52

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年五行歌全国大会in新潟 -歌会編-:

« 伊香保温泉旅行 | トップページ | 2011年五行歌全国大会in新潟 -観光編- »