シュシュつくり。
シュシュって何? といわれる方おるかしら。髪をまとめるための布が巻いてあるゴム?です。
洗濯機修理待ち時間をいらいらしないで待つ方法は、そう、創作活動です!
ちくちくだだだ。
最初に選んだ端切れは、たしかなにかでサービスでくれたやつ。
小さいのでつなげて筒状にしたのはいいのですが・・・
えーい。笑ってください。
傘袋にしか見えません。
(これにゴムを入れてから環にするのですが、この段階で失敗に気が付き、放置)
でかいです。色合わせ的にはいいかと思ったんですが、シュシュには柄も大き過ぎ。
すべてをドラえもんの道具で、小さくできればいいのですが・・・・。
ええ、上のが普段使ってるやつです。はい。
ああ、はずかしい。
で、別の布でリベンジ。
今度は、昔わたしが七五三で着て母が洗い張りにだしてとっておいてくれたやつ。
うっすらシミがところどころあり、手芸用にしようと切っておいたものです。
使用例。
うん、これならまあまあ使えそうです。
いくつか色が入ってる方が、合わせやすくて○。
この生地は裁っても全くほつれず。地模様が細かく織りだしてるからかしら。
思い出の布でつくる小物は一入可愛いのです。
- * - - * - - * -
用意する布◆幅10-15cm、長さ:40cm-70cm
幅が狭いとひっくり返すのに大変なので、ひっくり返さない縫い方をするようです。
またはループ返しという道具を使うと簡単。100均で売ってます、たしか。
わたしはキモノの反物の幅でつくったので、40cmなかったです。2つはいでもよかったなぁ。
くしゅくしゅ加減が足りないですが、今回はよしとします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
◇みしゅうさま
なるほど、袋物って手もありますね。
巾着だったら簡単にできそう・・・。入れたいものに合わせるといいですね。どもです
完成品は和服用と思って作りましたよ。残りの布でおそろいで帯留とか半襟とかも作ろうかなと考え中。
そうそう、カメラ。RICOH CX1ですの。RICOHのカメラずっと使っていて、買い換えたこの子は大のお気に入り。
鏡に映ったのを撮ってるのでこんなもんでお茶を濁す・・・。
携帯の自分撮りも距離とか位置がむずかしくて、なかなかうまくいきません。手が短いからかな・・・(ちび)
投稿: しづく | 2010/11/09 22:21
最初の端切れのは真ん中から半分に切れば
携帯音楽プレーヤー入れとか、携帯入れとか、
デジカメ入れとかにもなりそうですね。
二つ目のは和服に映えそう。
素敵な柄ですね(^^)
そして「使用例」
なにやらカメラまで写っているし
色々と斬新なお写真でした(笑)
デジカメで自分撮りは大変ですね..(^^ゞ
ではでは。
投稿: みしゅう | 2010/11/09 21:13
◇雪音さま


おお、このメルアドは!
ご心配ありがとうございます。
でも胴にどう・・・ってだじゃれ?
とりあえずまた時間があるときに輪をほどいて、バッグとか別の小物にできればいいなぁと思っています。
新しく生地を買うのでなく、あり合わせであれこれ工夫するのが、楽しいです。貧乏性ともいう「・・・
投稿: しづく | 2010/11/09 08:51
シュシュを
腕とか 脚に 付けている女の子も いますけどぉ〜
もっと大きかったら、胴に…、どう ですか?
帯留には…、なりませんですかねぇ〜?
投稿: 雪音 | 2010/11/08 21:11