« パブーで始める電子書籍 | トップページ | 歌会の欠席歌について思うところ »

2010/11/28

折り紙結び

昨日、「着物で神楽坂」に参加したときに、リバーシブルの半幅で折り紙結びにしていったら、好評だったので、ご紹介しますね。
ちょっと面倒だけど、かるた結びより可愛いと思います。ぺっちゃんこでらくちんだし。

1)長さ、390cmくらいのリバーシブル半幅、やわらかめのものがやりやすいです。
  着物クリップか、洗濯バサミを2つ~4つ用意。

2)中心から胴に二巻きして、おなかの前で一結び、左右同じ長さにします。
 立っていたら座って、ひざの前にたれを伸ばしてね。この写真は、自分からみたところ。

S1rimg2133

3)あとは写真のように、畳んで、折り紙の風船みたいに形をつくります。
 持ち上げるとき、型崩れしないよう、クリップなどで留めておくとよいです。
Srimg2136

Srimg2135

Srimg2134

4)私は帯揚げに薄くて小さい枕をいれましたが、本では帯揚げを2か所縛ってこぶを作るとありました。
Srimg2138

5)うしろに回して、帯揚げや帯締めを整えて完成!
 これは第三者目線で、後ろからみたところ。
Srimg2141

たれを斜めにしたり、横の羽を出したり使う帯でくふうすると楽しいですね!
半幅帯は軽いし、らくちんです☆

参考にしたのは、この本です。↓

|

« パブーで始める電子書籍 | トップページ | 歌会の欠席歌について思うところ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 折り紙結び:

« パブーで始める電子書籍 | トップページ | 歌会の欠席歌について思うところ »