豆本カーニバル!
本日10:30-17:00まで開催中、東京古書会館(神田小川町)地下1階大ホールの「豆本カーニバル」へ行ってきました。
最初に入口でパンフレットを500円で購入します。(小銭のご用意をお願いとのことでした)
11:00少し前についたのに、がちゃぽん売り切れ! の看板が! ひえー!
中にはもう熱気むんむん! 小さなブースに人がたくさん群がって?よく見えない感じでびっくり!
人垣の後ろのすきまからのぞき見することしばし・・・(苦笑)
落ち着いてみてくると見知ったブースがたくさん出ていた。
みなさん心をこめて作ってるなーと感じるし、見てる人の情熱?も感じた。
作者のお話を直接聞けるのもうれしいですね。
Twitterでよくお見かけするかわいいアイコンの、こがりょうこさんがいらしたので、思わず「twitterでいつも拝見しています~」と言ったら「ID教えてくれたらわかるかも」とおっしゃるので言うと知っててくださった!
思わず名刺交換。うきゅー。かわいい作品がいっぱいです。
うろうろぐるぐる。いろいろ手にとって見せてもらえるのがうれしいですね!
さすがプロの作家さんの作りはていねいですごいです☆
山猫やさんって、東京堂書店にも置いてある作家さんも出店されていて、横でお話を聞かせてもらった。
和紙に版画の作品ですが、これはゴム版なんですって。
ゴム版の実物も置いてあって、おもしろかった。
和紙は知り合いのところから仕入れているそう。
「いやーこれは趣味なんですよ」
うーむうーむ。すごいすごい。
お忙しそうな中、豆本をお買いものしている田中栞さんも発見。
(以前豆本教室に参加させていただきました)
目が回ってきたのでそろそろ退散。
いくつかおみやげを買いました。
帰りに文房堂にて年賀状用の版木2枚を買って、帰宅。
来年はウサギ年かぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
◇柚月くん
うんうん楽しかったよ。前にも文学フリマで豆本作家さんが何人か出ていて、その方たちを何人かみかけたの。豆本にかかわる本を出版されてる方もいらしたし、なんだかわくわくしちゃう空間でした。
年賀状は11月から準備するの。
それでも手彫り手刷りだからたくさんできないのが難点だわよ。
投稿: しづく | 2010/10/11 22:23
わー、楽しそう♪
有名な方も沢山いらしていたのね。
また創作意欲を刺激されたでしょ。
来年の年賀状もきっと凝ったものになるんだろうね。
(しかし、もう年賀状の話題とは…時間がどんどん過ぎていく~~~!)
投稿: 柚月 | 2010/10/11 21:23