« 素描10分 | トップページ | 【ゴーヤ日誌】いよいよ! »

2010/06/27

ぶらっと着物@江戸東京博物館

体調と、お天気の具合をみながら、ぐずぐずしていたのですが、ユリの単衣を出してみるうち、やっぱり着てお出かけしたくなり、コーディネイトを考える。

全身に大きなユリと、地色は深い紫のコントラストなので、帯が悩む。
いっそ今年手に入れた、黒帯はどうかと試すと、ユリの白がひきたっていいかも!
アクセントの帯揚げは、ユリのラインの青緑系で合わせてみた。
帯締めも、紫系で合わせて、襟元は、すっきり白で。
帯結びは、つのだしでラフな感じで。
T_rimg1788

足元は、やっぱりゲタで。
バッグと足袋の感じを着物の一部のベージュとコーディネイト。
T_rimg1785

ヘアはアップの夜会巻き。

とここまで支度をしたら、もう13:30ですた。たはー。
夫もいってみようかな、というのでつがいで出かける。

江戸東京博物館は、前にもきたことありますが、なかなかの広さと展示物が充実しています。
とくにジオラマとかすごいですね!
時間になると動くのもあり、ニコライ堂がひらいたところをぱちり。
Srimg1778

銀座通りの喧騒。
Srimg1780

重さを実感できる千両箱。
なんだ、ちっちゃいじゃん! と思いきや、持ち上がらない・・・。気合を入れ直してやっと持てた・・・。
Srimg1782

泥棒も力がいりますな。

江戸の華コーナーでは、歌舞伎の衣装にうっとり。
庶民の暮らしは質素だけど、よけいな心配も少なそう。
少ないけど、楽しみもあって、じんわりする。

金髪の男の子が、Koedameの天秤を担いでいたので、うひゃー。
外人のお客様もいっぱいですね。

帰りに1Fで、ロールケーキセットでお茶して帰りました。

外は蒸し暑かったけど、着物でおでかけできて、なんとなくうきうきできました。
ぶらっと着物の企画がなければ、なかなか自分ではできないこと。
お世話役のみなさま、ありがとうございました。
また、ぶらっとさせてください。

◆◇◆おまけ◆◇◆
ぶらっと着物情報は、こちらのURLで!→http://burattokimono.blogspot.com/

|

« 素描10分 | トップページ | 【ゴーヤ日誌】いよいよ! »

コメント

◇満月 様
 おお、もしやジオラマ好きですか?
 武家屋敷とか、江戸の街並みとかみごとなジオラマがたくさんあります。なかなかのみごたえです。
 いやいや自分でも似合ってるのか大いに疑問ですが、いきおいで! ありがとうございます。

投稿: しづく | 2010/08/11 09:35

ジオラマえぇ~ですねぇ♪
いや!
それより先に着物姿を誉めばぁ~~~~
やっぱ着物は大和撫子の美徳っす(^^)v

投稿: 満月 ♪ | 2010/08/10 17:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぶらっと着物@江戸東京博物館:

« 素描10分 | トップページ | 【ゴーヤ日誌】いよいよ! »