« K. Aiko 個展「言の葉 降りる」 | トップページ | 【おさんぽカメラ】お花見・タワー・刺子 »

2010/03/22

お花見着物こーでぃねいと♪

昨日、人形町ころもやさんのきものフリマに行ってきて、可愛い名古屋帯を破格でゲット♪
4月のお花見用にさっそくコーディネイトを考えてみる。

Srimg1334
一本めは、グレイッシュトーンの、グリーン地。黄色というか金色の水仙のようなお花付き。
大きな市松で、浅葱色がポイント。合わせやすそうと思い購入。
同じ市松つながりの帯揚げがあったので、合わせてみる。
全体的におとなしい感じ。

二本目は、黒地でこれも合わせやすそう。カラフルな織柄が楽しい。
こちらはさくら色をポイントにもってくる。
Srimg1335
帯揚げと、足袋をピンク系に。着物にもすこしピンクと黄色が入ってるのでしっくり。
お花見のテーマ的にも、こちらのコーディネイトが○かな。
ここまでできて、やっとつける半襟を決められるわけです。
ふー長いぞ・・・。

ちなみになぜ着物は変えないのかって? いや、あと一回着てシミ抜きに出す予定なんですよ。奥さん。
さらにちなみに、このコーディネイトで一番お高いのは、帯締めです

|

« K. Aiko 個展「言の葉 降りる」 | トップページ | 【おさんぽカメラ】お花見・タワー・刺子 »

コメント

◇かおるちゃん
 おはよう。コメントサンキューです。
 そう! 和物のコーディネイトがおもしろい。
 形が決まっているから、とことん遊べる!
 洋服だとつい同系色とか、3色までとか考えちゃうもん。
 もっと若かったら、銘仙をぞろりと夢二風に着てみたいけどー。(そしてもっとスリムだったら)
 『七緒』いいですよね。図書館でバックナンバーをよく読んでます。型染めかー。見てみようかしら。ありがとう☆

投稿: しづく | 2010/03/25 07:49

着物のコーディネイトと装丁、色合わせの仕方が似てるよね。色の組み合わせで色々と雰囲気が変わるものね。特に和物は面白いね。流石しづくさん、色の組み合わせが素敵!!!
上の組み合わせも下もいいなぁ・・・

今発売の「七緒」に知り合いの人の版画と、ショップが載っているので、購入したんやけど、型染めの仕方、も載っていて、風呂敷や半襟染めていた。面白かったよ。

投稿: かおる | 2010/03/24 16:23

◇hanuruさま
 ありがとうございます。
 上の水玉は、ソックスなのです。よく伸びるので長時間でも足がらくちん。
 わたしは和装教室へ行きましたが、今はネットや本でも自分で着られるようになりますよ。やる気やる気!
 楽しいですが、収納スペースとお手入れの経費が問題です。

投稿: しづく | 2010/03/23 22:35

足袋もかわいいーですね
着物好きなんですが
自分では着れません。
色々コーディネイトもされて楽しまれているの
羨ましいです

投稿: hanuru | 2010/03/22 21:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お花見着物こーでぃねいと♪:

« K. Aiko 個展「言の葉 降りる」 | トップページ | 【おさんぽカメラ】お花見・タワー・刺子 »