【読書ノート】 人を動かす
D.カーネギー著、世界的ベストセラー本。
自己啓発本として有名とのことで、図書館で借りてきたら、夫が「それうちにあるよ」と出してきた。
あれま。
人のやる気を起こさせたり、怒らせずに導いたり。
会話のテクニック集ともいえる。
この中で、「人をほめる」ということが何度もでてくる。
批判を手控え、ほめことばを活用するというのは、B・F・スキナーの教育の基本的な考え方である。この偉大な心理学者は、人間や動物の実験によって、批判を控え、ほめるほうに力点を置けば良い行動が定着し、悪い行動は抑制されることを立証している。 「PART4-人を変える九原則 6わずかなことでもほめる」 より
ほめるばかりで、いいのか? とか甘いんじゃないか、という疑問は誰しも浮かぶ。
しかし、実験の結果(!)で立証されているように、人間というのものは、ほめられるとそれを伸ばし、結果的に悪いところが目立たなくなるようにできているのだ。
わたしは大いに安堵した。
家庭でも、職場でも、自らが参加している歌会にでも、これらは通じることだと思う。
タイミング良く、うそっぱちじゃなく、心の底からほめる言葉を交わしあえば、人は変わり、世の中もよくなることだろう。簡単なことじゃないけど。
さて、わたしがいま一番「動かしたい」人は、娘である。
こちらの思い通り動かすには、どんなことばかけが必要だろうか。
本は読んで終わりじゃない。行動に応用しなければね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
◇みお 様
おお、そんなに人気がまだまだあるのですね。
いろんな人が推薦してるから、いろんなところで興味を持って探す人がいるのでしょう。
このやり方って、女性の方が向いてるかもしれないなって思いました。ご主人にもできることからすすめるといいかも? うちはだめだったけど
投稿: しづく | 2009/09/26 11:59
これってたくさん出てるのねぇ
しづくさんの見て最新のを読みたくて図書館行ったら
貸出中100番め?シリーズはどれも60人以上待ちで
した。いちを予約して古い初版から読みました。
「どうやったら動かせるって?」と夫に問われました
なかなかです
ちなみに「悼むひと」もまだ順番が来ないとこ
投稿: みお | 2009/09/25 14:33
◇ともひめさま
大きいところならたぶんあるのではないかと思います。読みやすいです。
このとおりできたら、スーパーセールスマン、スーパーマザー、一流ホステス、なんでもなれそうです☆
全部は無理でもできるところはマネしてみようと思います。ぜひ。
投稿: しづく | 2009/09/07 22:35
そうです!読んで終わりじゃダメなのよねぇ
ワタシの場合、読んだ時点で満足してしまって・・ね
世界的ベストセラー本なんですね ワタシ知りませんでした 図書館にあるかな 早速検索してみよっと
投稿: ともひめ | 2009/09/07 09:06