パレ・ガルニエ(ガルニエ宮)。
パリのオペラ座は、設計コンクールで選ばれた若き建築家、シャルル・ガルニエの設計。1861年からかかり、1875年に完成したという。優美な大理石の階段、彫刻、天井絵、まさに夢の宮殿に息がとまる。
(文・写真 井椎しづく)
Copyright(c)2011 ISHII shiduku All rights reserved.
子どもの頃、漫画『ベルサイユのばら』にあこがれて、オスカル様のファンでした。いつか、大人になったらベルサイユに行くのが夢でした。その夢がとうとう叶ったのです。
感無量です。
(文・写真 井椎しづく)
Copyright(c)2011 ISHII shiduku All rights reserved.
コメント
◇波那 様
静岡よりご来場、ありがとうございました。
坊やがちょっとへばっていて、暑くてすみませんでした。
羽は和紙なので、見た目より丈夫でした。
万が一破れた時用に、中身のスペアも用意していたのですが、無事でした。
みていただいた方に、「楽しいね」、「夏休みの工作でつくってみたい」、という声をいただき、うれしかったです。
羽を開く楽しみ、和紙のてざわりを楽しんでいただけたら幸いです。ありがとうございました。
投稿: しづく | 2009/08/27 17:26
こんにちは。
豆本のアップをありがとうございます!
ほんとうにどれもこれも可愛らしいのですが
このかぶとくんには、発想に仰天しました。
めくるのも壊しそうでおそるおそるでした。
(ゆびが太いんです 笑)
中身も濃ゆいすてきな作品でした。
投稿: 波那 | 2009/08/27 13:56