« うれしかったこと。びっくりしたこと。 | トップページ | 五行歌展「軋」-井椎しづくパネル作品 「慕」 »

2009/08/25

五行歌展「軋」ご来場御礼

P1000197

8・18から23日まで、搬入日も入れて7日間の夏のチャレンジが無事終了いたしました。
本当にたくさんの方に見ていただき、幸せでした。
仕事とギャラリーと1日おきだったので、お会いできなかった方もいたのが残念です。
心より御礼申し上げます。

- * - *- * - *- * - *- * - *

どきどきしながら迎えた初日18日の朝。
11時の開場の直前、きていたメールは、同期天才システム・エンジニアがバイクで事故死したという連絡だった。
19日には、仕事の後、お通夜に行った。

ほんとにいろんなことがあるものだ。7年ぶりに年賀状だけの付き合いだった病院仲間の方が、見に来てくださり再会できた。抱きついた。
子育てと、受験生を抱えた、3人の男の子のママが夏休みの忙しい中きてくれた。彼女が「紙フェチ」と知ったのは、数年の付き合いで初めてわかったことだった。ま のすけさんの話を熱心に聴いていた。

ネットの古いともだちもきてくれた。感想のアンケートを全部埋めてくれた。
歌会にこなくなったおじさまも密にきてくださった。お会いしたかった。

中学の友だちも来てくれた。
高校の友だちは、「いま小説書いてるの」という。もう一人は「サンバに出てるんだ」と。
キモノのお友だちも足を運んでくださった。
おそるおそる出したDMに、わたしがこんなことやってるという初めてのカミングアウト。
娘や夫にも見てもらって、「おもしろかった」と言ってもらえた。

そしてそして五行歌の先輩、会の方たちが、ほんとにたくさん遠方からも来てくださって。
大感激でした。

今回、わたしは、「事務局」とか「なんとか会」とかそういう自分についたラベルをぜんぶとっぱらって、素で挑んだ。個人の心からあふれる表現欲をみたすために、区切られた壁面に全力で、決められた時間の中で、どこまでできるか、に挑戦した。
何物でもない、ひとりの、井椎しづく、として。

そして、他の6人の仲間も一緒だった。
わたしたちは自立したひとりひとりの表現者だった。

そして、支えてくれたkyonさん、生け花のhanameguさん、映像スタッフの井上さん、ありがとうございました。

なによりなにより、ご来場いただいた皆様、アンケートにご協力ありがとうございました。

さらにわたしのノートにメッセージを残していただけた方、感謝いたします。
折り紙豆本を買っていただいた方、ささやかながら思いが伝わりますように。ありがとうございます。

ご来場者プレゼントで、暇を見つけては折りためた、折紙豆本(白紙)をよろこんでもらってくださった皆様、笑顔のプレゼントをありがとうございました。がんばって用意したかいがありました。

月曜日から、入稿戻し、発送準備、全国大会準備、装丁、と目白押しです。
合間をみて、いらっしゃらなかった方にも、お写真かなにかで、展示のプレイバックをします。
よろしくお付き合いください。

ではでは、また。

心より感謝をこめて。
(夫に、「次の2回目ってのはむずかしいよなー」と、首締めるようなことをいわれつつ・・・(^^;; )

|

« うれしかったこと。びっくりしたこと。 | トップページ | 五行歌展「軋」-井椎しづくパネル作品 「慕」 »

コメント

◇ゆうさま
 ありがとうございました。
 お、もう届いたのですね。よかったです☆

 いや、愛情っていうよりいぢわるなような・・・。
 でもほんとだなって(^^;; 最初はやっぱりビギナーズラックってあるものね。2回3回、と続けていけるかが真価を問われるのでしょう。甘雨さんや茉莉歌さんは、そうやって努力し、よりよい作品を作られたのだと思います。わたしもそうなれたらいいな・・・。
  

 
 
 
 

投稿: しづく | 2009/08/26 23:11

もう読んでいるだけで、どんだけ熱かったか分かります。
素のしづくさんの作品に逢いたかったよぉ。

旦那様、妻の次回作のことまで考えてらっしゃるとは・・・
これは、きっと深い愛情ですね
確かに作品展って段々と苦しくなるんですよね。
比べるのは、超えないといけないのは、他の人ではなく過去の自分!
でも、それも、また病みつきになっていくのかも

出会いもたくさん、長い間会っていなかった友達に逢えたのも良かったですね。
本当にお疲れ様でした。

・・・って書いてたら、息子が封筒を手に持って帰ってきたよ。
しづくさんからや~ん!
きゃん、豆本!!ほんとに豆豆してるよ~かわゆい
今から(ご飯作らんと?)楽しませてもらいますね(笑)
ではでは、またメールで。ありがとう。

投稿: ゆう | 2009/08/26 18:43

◇みおさま
 お忙しい中、地震のショックの中、いらしてくださってありがとうございました。みおさんは、やさしいから他の人が前に見ていると、遠慮してしまうのね。
 ゆっくり見ていただきたかったけど、きっとこれから写真で他の方も見られるのではないかしら。
 メッセージ、ありがとうございました。(*^^*)

◇満月さま
 満月さまも作品参加、ありがとうございました。
 ゲストの作品も、茉莉歌さん、甘雨さんのセンスばつぐんのディスプレイで輝いていました。
 いまは、あまりにずっと立っていたため、腰痛がちょっといまだに・・・
 でもそんなことでもうれしくなるほど、たくさん感動をいただいた1週間でした。コレハヤミツキニナル・・・。

◇柚月くん
 柚月くんも近かったら一緒にやりたかったね。
 センスいいから、おもしろいアプローチを考えるんじゃないかな。
 今回、ずっと黙っていた? まわりの人に五行歌を紹介できたこと。家族の前で自分の作品をさらしたこと。これらのハードルを越えられたことが、うれしかったんだと思う。

 壁面にふたつのヌードデッサンを飾ったのだけど、まんなかのわたしの作品こそが、わたしの(心の)ヌードなのです。

 またこつこつ、自分の作品を作ってみたい。
 1年かけてじっくり、豆本もまた。
 こんなに興奮して、喜びにみちた時間が過ごせるとは思ってもみませんでした。展示仲間のみんなの作品もすばらしくて、感動しました。
 とにかく、幸せでした! <毎日まだ眠れないほど興奮状態が続いております・・・。

投稿: しづく | 2009/08/25 23:02

成功おめでとう~♪
そして本当にお疲れ様でした。
何より、しづく本人の心が満足感で満たされていることが一番だと思います。
私も嬉しく思うよ。
遠すぎて行けなくて残念だったけど、熱気と気合と喜びが充分伝わってきました。
こちらからも、ありがとうと言いたい気持ちです♪

投稿: 柚月 | 2009/08/25 21:33

お疲れ様でした♪
すべての肩書きを脱ぎ捨てて、素の自分で挑む・・
得たものは大きな感動と人の温もり・・(^^)v
人が潤って生きていくために必要なものですね♪
展示会は終わってもまだいろいろあるご様子。
お身体お気をつけてくださいね。

投稿: 満月 | 2009/08/25 14:50

ことばにできないけど・・・
高揚感 しづくさんのいうひとりの、井椎しづく、として。すっごく感じましたょぉ
わたしのこころも上を下にの大騒ぎでしたぁ
味わうには最初の予定の初日に行くべきで・・時間を取るには日曜日で、地震のために思うようにいかなかったけど・・・せっかくとった時間だから存分に吸収しようとおもって楽屋側時間にまで交ざっていささか・・・だったかもでしたが・・・

作品集の件、展示のプレイバック ありがとうございます。
楽しみにしています。
先ずは、ねぎらいをこめて

投稿: みお | 2009/08/25 13:04

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五行歌展「軋」ご来場御礼:

« うれしかったこと。びっくりしたこと。 | トップページ | 五行歌展「軋」-井椎しづくパネル作品 「慕」 »