パレ・ガルニエ(ガルニエ宮)。
パリのオペラ座は、設計コンクールで選ばれた若き建築家、シャルル・ガルニエの設計。1861年からかかり、1875年に完成したという。優美な大理石の階段、彫刻、天井絵、まさに夢の宮殿に息がとまる。
(文・写真 井椎しづく)
Copyright(c)2011 ISHII shiduku All rights reserved.
子どもの頃、漫画『ベルサイユのばら』にあこがれて、オスカル様のファンでした。いつか、大人になったらベルサイユに行くのが夢でした。その夢がとうとう叶ったのです。
感無量です。
(文・写真 井椎しづく)
Copyright(c)2011 ISHII shiduku All rights reserved.
コメント
◇凛 さま
がっかりしたかもしれませんね。
おお、そうでしたか。おひるに見てまだいたのですが、夕方に見たら飛んで行ったようです。
うちは、ゴーヤ以外の植物はないので
凛さんのお庭の素晴らしさにいつもため息がでます。悪虫はやっつけることも必要なんですね。
◇愛子さん
ゴーヤ、少しずつですが、収穫して食べています。食べられるものが育つって、なんてうれしいんでしょうね。初めての経験だったので、ほんとに楽しいです。育てやすくておすすめですよ。うちも来年もやりたいです。
わたしも、丸くてかわいいなーとしか。
投稿: しづく | 2009/08/13 22:44
げっ
凛さんのコメントに反応!
コガネムシのワルさ知らなかった。
やっぱり悪い子なんだあ。
私は、ゴキブリに似ているという理由で好きじゃなかったんだけど。
ゴーヤいっぱい下がってるね。
来年はうちもやってみたい。
投稿: 愛子 | 2009/08/13 11:06
丸いコガネムシのような昆虫は、もしかしてカナブンかな?
そうだと大変!!手袋で捕獲して、必殺して下さい。
土の表面近くに卵を産んで,幼虫は根を食べます。
成虫もすごい食欲で、ゴーヤは葉は苦いのか食べられないけれど、近くにある葉っぱがごっそりやられますよ。
虫も殺せなそうなしづくさんに、余計なお世話かも知れませんが、老婆心ながら・・・
投稿: 野田凛 | 2009/08/13 09:58