« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009/07/31

7月のおわりに。

今日のMステは出演者の個性がおもしろかった。

AquaTimes キーボード女子、うまっ!
いつも笑顔が印象的だったけど、今日は音がたっていた。

黒木メイサ めちゃツンデレ。堂本光一ファンをすごく敵に回したんじゃないかと心配になる。
でも美しいものの特権なのか。豹のように魅力的だ。
頭もよさそう。

ゆず。ああ、北川さんってなんでこんなキャラに?

いろんなゲストがパーフォマンスしたり、話している様子をうしろで見ているUAの静かな目が印象的だった。
見られてるんじゃなくて、静かに見ている目。
そして彼女は、見せるのではなく、聴かせるために歌った。

7月が終わる。
ほとんど風邪との闘病で終わる。
マスクをしたまま演劇を見て、買い物に行った。

O・ヘンリを読み返していた。1と2と3と。
ぼろぼろに古い文庫なのに、この普遍性はどうだ。
演劇で見た「赤ひげ」にもはや共感はなかったけれど、O・ヘンリの人間模様にはそれがある。
ほろ苦いものがたり。
人間はいつだってほろ苦い。だから愛しい。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/16

カッターとカッターマットとわたし

体調がずっと悪いため、展示の準備がずっと止まっていた。
体が弱ると、あんなことほんとにわたしにできるんだろうか、と弱気になる。
うとうと寝てばかりいた。(薬のせいもあるけど)

今日、少しだけ、パネル切りをする気力が出たので、午後少し手をつける。
P1000157
のりつきパネルを15cm角に切りだして、印刷した歌の紙を張り付けていく。
はみ出した分は、カッターで切り落とす。
製作のときは、このごろいつもカッターを握ってる。
つねにカッターマットをにらんでいる。

紙の目ってだいじなのねー。
うぎゃ、まがった!

心の中であれこれつぶやきながら、手は動く。
手が動いてくれると、心が落ち着いてくる。

カッターの刃、2本目。折った刃を数えると、8個。
ゴールまで、どれだけ折った刃がたまるのだろう。

全部自分でやることの苦しさと、楽しさを同時に味わっている。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ゴーヤ日誌(7/9-11)

先週から風邪をひいたらしく、絶不調が続いています。
もう1週間以上・・・仕事と家事の最低限はなんとか・・・。
そんななか、ゴーヤくんはすくすくと成長し、先日初収穫を果たしました♪
わたしは写真がとれなかったので、夫のカメラから拝借。

20090709529
最初のはひょろ長く、いつ収穫していいのか、迷いました。
あんまりおいておくと、すぐ黄色くなるとかで、けっこう長さがあるので取ってみました。
ほかのも順調に大きくなっています。


20090711532_220090711533

初めての収穫はチャンプル。心なしか新鮮なおいしさがありました。
窓をあけると緑のカーテンというぜいたくを楽しんでおります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/07/05

小心者。

今日は地元の七夕祭りで、夫の友人が二人遊びにいらした。
買い物に行ったり、おつまみなどの用意で忙しく、今日は創作お休み。
そのかわり、合間にDMの宛名がきなどするも、進まず・・・。

それは・・・。

今回、初めての展示なので、しかも中央区だから地元の友達とかいるし、中学とか高校の友だちにも暑中見舞いがてら送ってみよう、と思い立ったのだ。
しかししかし・・・基本的にめちゃくちゃはずかしい。
「えー○○、こんなことやってたのー」と思われないかなーと。
とくに五行歌みたいなウタは、どこか自分をむき出しにさせる。
それがなんだか恥ずかしくてしかたがない。

実際、親、姉妹、親戚、友人、にも五行歌をやってることは話していない。いや話せなかった。
家族にも、作品を見せることはない。
見ないで、と言ってる。
(展示の手伝いもそれゆえに、言い出せずにいる・・・。)

それを、今回、顔を知ってる既知のともだちに知らせることになる。
はあ・・・・。
この壁を乗り越えられるのかなぁ。

(P.S. こちらをご覧のみなさま、DMほしいな、と思ってくださる方はメールくださいませ。
    http://254.teacup.com/shiduku/mbox    もちろん郵便番号、ご住所も一緒に記入してくださいね。
    いただいたご住所はDM発送以外に使用しません。またなにか思いついたらお知らせすることもあるかもしれません。いやないかもだけど(笑))

| | コメント (8) | トラックバック (0)

ゴーヤ日誌(7/4)

20090625506
左が雌花。おなかぷっくり。右が雄花。


というわけで、一番最初に人工授粉したゴーヤの実が、すくすく細長くなってきました!
0704p10001520704p1000151
ものさしを当てていますが、約12cmくらいになったでしょうか。
やや細身なのが気になりますが、なかなかいい感じです。
比較して、はっぱの大きさもすごいでしょ。
気のせいか、ゴーヤのカーテンを通り抜けた風は、涼やかなのです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »