ちくちく、ガチャガチャ
今日の午後から断続的に、あーもう22:30!
和装用前掛けがほしくて作っていました!
表の縞生地は、インド綿。スカーフというか風呂敷みたいに1m四方で売っていたもの。
裏地を何にしようと考えていて、夫の古い浴衣をほどいたものを使ってみようかと。
ポケットにするため、裏地が出るので、そこんところは赤にしたいと思っていた。
先日のギフトショーのときに、三河木綿のいい色の赤無地を見つけたので、いよいよ製作! となった次第で。
ほぼミシンで作っていますが、不安なところはやはりしつけをかけてから。アイロンも欠かせません。
すべて直線縫いなので、楽なのですけど、紐が限りなく長かった・・・。
無事今日中に終了。
「できたよー!」と家族に見せると、夫がいきなりつけてしこをふんだ。
・・・・まわしじゃないんですけど。
「へい! いか焼き一丁!」<酔っぱらいです・・・。
「あなたのじゃありませんから!」
紬とか木綿着物とか気楽な着物きて、この前掛けつけてたすき掛けでおせち料理を作ったりなんかして・・・ムフフ。
妄想は膨らむけど、まだ木綿着物は持っていない・・・。
おせち料理も作ったことない・・・。
ま、気に入った生地をつかってリサイクルもかねてできたので、大満足です。
☆参考にした本はこちら。↓ いろいろ小物を手作りしたくなります♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
◇柚月くん
いつもはそんなに面白くないんだけど、たまたまこの日は友達と飲みに行って帰って来た日だったんです。
そのうちキモノ着るときに撮ってみるよー。
>あまりにトレーナーなので
ぷぷぷ。腕のところが取っ手とか? でも丈夫そう。重い物もOKな感じです。
<あくまで直線縫いねらい。
和装小物も買うとけっこう高いので、手持ちのものを利用して作ると経済的だし、作る楽しみもあって一石二鳥! こんどはたすきをつくろうかな。
投稿: しづく | 2009/02/09 22:55
面白いご主人だね。^^
そして素敵な出来栄え♪
手作りはいいよね~。
紬着て、これかけて、写真載っけて下さいな。
楽しみにしてま~す。
ちなみに私も先日、古いトレーナーでズタ袋作りました。
あまりに簡単であまりにトレーナーなのでサイトに載せるのはやめたけど(笑)!
投稿: 柚月 | 2009/02/08 21:29