« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008/08/30

旅の思い出少しずつ

タイで撮った写真を少しアップしました。
なんだかあれこれ忙しくて、なかなか進まず。
まずは最初の10枚から。
サイドバーのアルバムリンクからどうぞ。

8/31なんだか早朝に目覚めてしまったので、残りの写真もアップしました。
バンコクは忙しかったので、ほとんど観光時間がなく、ここに載せられる写真はほとんどなし。
チェンマイは、街歩きする時間があったので、おもにそちらを。
二回目ですが、初めて見るものばかり。
やっぱり、チェンマイはいい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/08/28

無事帰国しました。

本日、チェンマイより帰国いたしました。
深夜便だったのですが、ほとんど眠れませんでした。
帰宅後は、洗濯や掃除、買い物、料理とばたばたです。

初めてお会いする方がたくさんいらっしゃいました。
タマサート大学、チュラロンコン大学の学生のみなさんの真剣さ、純粋な目が印象に残っています。
将来、日本に留学されたり、就職される方が五行歌を書いてくれるとうれしいなぁと思います。
明日は仕事がたくさんまっていそう。
みなさんにいろいろお世話になりました。

行かせてくれた家族にも感謝です。
寺院でもたくさんお祈りをしてきました。

帰国してペシャワール会の伊藤さんの悲報を知りました。
ほんとうに残念です。くやしくて悲しい。
戦いのない世界を切に望みたい。
Rimg0508

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/08/25

チェンマイネットカフェより

今日は25日、昨日よりチェンマイ入りです。
ピンポンさんの看護学校を訪問、変わらぬ笑顔の再会はうれしいものですね。

今日は午前中、ちょっと回りを散歩して前回行きたかった布のお店に行きました!
想像していたより、ちょっと高かった。。。
シルクのストールくらいの大きさで1200バーツ(おまけで1000B=3000円)
でも配色もデザインもステキ。
300Bくらいだったらまとめ買いするのになー。
先生もタイスタイルのシャツ藍染風のものをお買い上げ、さっそく着ていました。

午後はチェンマイ歌会の北川氏と打ち合わせ。その後ワットプラシンへ送ってくれたので、少々観光。
愛蔵さんのお住まいと、キャンバスカフェに行きました。
毎日、1万歩以上歩いて、暑くてけっこうくたびれます。
こどものように早寝です。
あんまりむずかしいことが考えられません。

チェンマイはバンコクと違って、スペースも緑もたっぷりです。
やはりこちらに来るとほっとします。
明日は、いよいよチェンマイ歌会。今津さんがスカイプで参加されるとのこと。楽しみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/08/21

バンコクネットカフェより

先生と並んで、初めてネットカフェから書き込みです。
午後タマサート大学の講演なのですが、朝食後ホテルにずっとひきこもるのにあきてしまって・・。
スクインビット・センターという、わりと生活感のあるものが売ってるビル2Fです。
ちょっとしたことでも、できると達成感がありますねぇ。

昼間は、歩道にびっしりとならんだ出店も少なめです。
日差しは強いですが、日本より湿気がすくなくて、すごしやすい。
朝晩も東京より涼しいです。

昨晩は、大口さんの会食場所がおいしいレストランと聞き、案内してもらいました。
汽車のジオラマがあるすてきなお店でした。
お料理の写真は取り忘れました・・・。

こちらにいると、オリンピックの状況がわかりません。TVを見ても日本人選手が映らないからです。
まだ始まったばかりの旅。ちょっとずつ経験値を上げていきたいものです。
とりとめないですが、このへんで。
サワディーカー♪

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008/08/19

明日からバンコク、チェンマイへ

明日、20日(水)から28日(木)まで、タイへ行ってきます。
草壁先生のタイでの講演活動に同行します。
急に入った入稿等、大混戦状態。まだ荷物のパッケージもできていません・・・。
とりあえず、母に電話しといた。

ぎりぎりまでやっていた『すぐ書ける五行歌』の装丁、今回かっこいい路線です☆
イラストを、プロの方に掲載許可いただきました。
国際ブックフェアのイラストレーターブースで作品を見て、一目ぼれです。
あとの入稿はたくして出かけます。
うまく出来上がるといいのですが・・・。

本部の方の大忙しモードの中、ぬけてしまい申し訳ない。
先生のタイでの活動をしっかり取材?してきますので・・・。
しばらく留守にしますので、あれこれなにとぞよろしくお願いいたします。

しづく拝

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/08/16

お盆休みあれこれ。

13日の水曜から家族とお盆休みで出かけていました。
最初は都内のホテルに泊まって、プールと水族館を楽しみました。

品川にある、エプソンアクアスタジアムへ行ったのですが、こちら夜遅くまでやってるんです。
夜10:00までやっていて、夜の8:00、9:00でもアシカやイルカのショーが見られました。
水族館そのものはそんなに大きくないですが、トンネル水槽が、マンタ(イトマキエイ)やたくさんのエイ、サメが優雅に泳いで、すぐ手が届きそうな迫力でした。
それにしても、熱帯魚の色のうつくしさには、感嘆するばかり。
おお、この配色か! などとついつい考えてしまいます・・・。あはは。
自然の色って、必然からなるものも多いけれど、なぜにそなたはそんなにもうつくしい? 

14日からは夫実家へ。比較的のんびり買い物や読書、弟家族と花火などアットホームに過ごしてきました。
むずかしいことをいっさい考えない時間でした。
たまにはいいですね。

なんともう来週の水曜日にはタイに行きます。
こんなに長くほんとに行ってしまっていいんだろうか・・・とあれこれなんだか心配になってきてもやもやしてきてしまった・・・。いまさらばかだな・・・。
でも自分が決めたことなんだから、なんとかやりとげないと。
無事に帰ってこれますように。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/08/05

佐々木祈美五行歌集『全部愛だった』

それは膨大な原稿をデータ入力することからはじまった、佐々木祈美(ささき・きみ)さんの五行歌集がとうとうできあがり、見本が届いた。
編集のひさこちゃんの地道な作業の結集。
草壁先生も、選をしながら入力に加わった。
スーツケースにびっしりと残された遺稿たち。

薬ぶくろから小さく切った紙切れがでてきて、細かな字で歌が書いてある。
手帳の両面に、ぎっしり。
ちらしの裏面。
88歳で五行歌をはじめ、亡くなる92歳まで、どれだけ多くの作品を書かれたことだろう。
秋田に生まれ、足利学校に学び、満州、樺太と波乱の人生の中、磨かれた感性。
この生き方のかっこよさや、理知的なさまを感じた時、けっして年寄りくさい装丁はすまい、と誓った。

あの膨大な原稿をみたときから、「祈美さんは、文字の人だ」と感じていた。
ならば、タイポグラフィで勝負しようと思った。
KimicoverKimihyo4

タイトルが歌の一部だったのだが、どうしても歌全部をカバーに載せたくなった。
そこで裏側に、序奏のようなシャドウでいれた。
「愛」は書体も色も変えた。
帯には、祈美さんが「ひびよき日」の表紙を飾った写真を入れた。
この写真を見て知ってる方が多いように思い、その方たちに「おっ」と思ってもらいたくて。
一度やってみたかった、カバーと帯を連動させるデザイン。

KimiinnKimitibira


カバーをとっても、情熱が燃えてるように。でもちょっとかっこよく、悩んだ挙句、深緋を選んだ。
帯と完璧に色を合わせるため、どちらも印刷に。
本扉に、遺稿からみつけた祈美さんの直筆をのせた。
祈美さんが、そこにいらっしゃるような気がした。一度もお会いできなかったのに、なんだか涙が出そうになる。

苦しまないでは、完成できない。
でもいま手にとれば、わたしなりのシンフォニーが鳴ったような気がした。
心より、天国の佐々木祈美さんに捧げます。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008/08/01

みんなの本屋さん『桜、鳴り響く』紹介文の訂正

メインサイトにも書いたのですが、重複ごめんなさい。
みんなの書店、しづくの本棚にて『桜、鳴り響く』の紹介文に、わたしの誤解のため間違った書き方をしてしまい、ご迷惑をおかけしました。
お詫びして訂正いたします。
さきほど修正したのですが、反映されるまで少々時間がかかるようです。
申し訳ございませんでした。

誤)いじめが原因で学校へ行けなくなった。

正)自分でも理由がはっきりしないまま、高校へいけなくなった。

わたしがいじめが原因と短絡的に思ってしまったため、ご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »