« レッドカーペットの上でインタビュー受けるとは | トップページ | 井上雄彦 最後のマンガ展 »

2008/06/08

たまっていたものがぶわーっと

今日の男子バレー、大学生の清水と福沢が大活躍でしたー!
とくに福沢はずーと出番がなくて、ぴょんぴょんずーっとしていて試合に出たくて出たくてたまらないモードが全開でアピールしていた。
それが解き放たれて、水を得た魚のよう。バレーが楽しくて楽しくてしかたがないよなエネルギーが爆発していたのがすごく印象的だった。
これからもずっと楽しみ。

今日は、これに行きたかった。
20080608musasi


当日券でも入れるかなと思って行ったのだが、甘かった・・・。
当日券って、売り切れるのね・・・。がっくりきて上野公園をさまよっていたら、2008TOKYO純氷まつりをやっていた。
20080608koori
氷の彫刻とか、いろんな機械とか、雪とかみて、かき氷を食す。
そのままどれか何か見ていこうとさまよって、結局芸大まで歩く。


20080608kirin
青いきりんさんを見て、そのままバウハウス・デッサウ展へ行く。
思いのほか人気があり、デザインの歴史が見えて興味深かった。

家に帰ると、秋葉原の無差別殺人のニュースをやっていて、げんなりする。
なんでこんなやつに人生を打ち切られなければならないのかと怒りを覚える。
あれこれあって、疲れた一日だった。

|

« レッドカーペットの上でインタビュー受けるとは | トップページ | 井上雄彦 最後のマンガ展 »

コメント

◇ゆう さま
 ほんとに男子バレーは、すかっとしました。

 「原章」っていうんだー。
 なんか王子系なきらきらした笑顔の音声案内ポスターが貼ってありましたよ。(借りなかったけど)
 校長室の色彩計画ってコーナーには、実物大?の校長室がつくってありました。オサレでした。
 昔はパソコンがないから、レタリングとかも手書きでかわいいの。図面もたくさんあったけど、当然全部手書き。
 色相対比の教材の資料は、四角い色紙をきりぬいてつくってある。これが今でも色の勉強にそっくり使われているから驚きです。「おお、こっからはじまったのかー」みたいな感動がありました。

 息子さん、危なかったですね。わたしもうっかりアキバへ足を延ばしてたらあぶなかったです。誰が被害にあっても不思議じゃない。自分の人生を自分以外のせいにしすぎるのは自分も周りも不幸にするなと思いました。

投稿: しづく | 2008/06/10 07:42

箇条書きですんません。

・男子バレー、見てますよ~いいニュースが無い時期、
よけいに盛り上がりますね(^^)v

・バウハウス・デッサウ展、娘とルノワール+ルノワール展と
アンカー展へ行った時、ポスターが貼ってあって、観たいな~って
言ってました。母は原章の素敵なナビゲートで観たい^^;

・息子が先週、修学旅行で最終日は東京見物だったので皆でゾッとしていました。
本当に怒りを覚えます。

投稿: ゆう | 2008/06/09 12:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たまっていたものがぶわーっと:

« レッドカーペットの上でインタビュー受けるとは | トップページ | 井上雄彦 最後のマンガ展 »