初岩盤浴
夫実家へ帰省1日目。
夫が散策中に、一枚のチラシを手にもどってきた。
「岩盤浴・溶岩浴」
と書いてある。そこは実家から歩いてでも行ける距離。
行ったことないし、疲れがとれるかも、と二人で出かける。
フロントとかロッカーとか、いわゆる健康ランド風。
個室が予約でとれたので、貸してくれる作務衣風上下に、すっぽんで着替える。
タオルも敷く用と、汗ふき用と、バスタオルとあり、ミネラルウォーター1本もサービスでついてくる。
岩盤浴のほかに、もえぎ風呂とか、ゲルマニウムなんとかとかもあるけど、とりあえず、初心者なので岩盤で。
ゾーンに入ると、もうむわっとした熱気。
個室は、長細い石?が二つ並んでいて、そこに敷きタオルをひいて寝っ転がる。
うつぶせ5分、あおむけ10分、休憩5分を1セットにして、90分。
おなかが温まるのはなかなかいい。
休憩所の本でみたら、50℃くらいらしい。熱いけど、サウナみたいにいられないほどじゃない。
一応原則通り、15分したら休むようにした。
係りの人の説明とおり、無臭のさらさらの汗がでる。
お肌はすべすべ、になったような気がする。
北関東は寒いので、「冬はこれいいねー」と二人の意見が一致する。
お客さんは圧倒的に若い女性が多い。
男性客はほとんど見かけない。
義母によると年金生活者には、ちと高いそうだ。スーパー銭湯みたいなのが300円ー700円くらいであるとのこと。
わたしは先にでてシャワーを浴びたり、髪を洗ったりあれこれしたのだが、ほんとはシャワーやせっけんで流さない方がいいらしい。温泉と同じなのか?
とにかくじっくりあったまって、汗がいっぱいでたせいか、非常にすっきりさっぱり。
入口のソファーでややぐったり座っていたら、冷たいよもぎ茶もサービスしてくれた。
なかなかサービスもいい。
東京のはどんなのかよく知らないが、実家へ帰ったときの楽しみがひとつ増えた気がする。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント