スカーフください。
昨日は娘の卒業式だった。
講堂で式典の後、クラスの教室へ移動して、担任の先生から一人ずつ卒業証書をいただく。
副担任と担任の先生からの最後のスピーチを聞いて、プレゼントの贈呈を終え、解散。
仲良しの友達をつかまえて?写真の撮り合いなどにぎやかにぎやか。
クラスの仲良しのお友達3人と、お母さんと8人でお茶でも飲もうということになり廊下へ出た。
するとそこへ、娘の部活の後輩がわーっとやってきた。
寄せ書きの色紙を手渡してくれる。
わたしもついうれしくなって、写真を撮ろうと集めて、シャッターを押す。
ざわざわしている中、いきなり娘がセーラー服のスカーフをはずして、目の前の後輩に手渡している。
「?」
次に、胸につけていた学年章のピンバッジもはずして、目の前の別の後輩に。
「??」
これは一種の「第二ボタン」なんだと理解するのに、数秒かかった。
いやーん。
くすぐったいようなこの甘酸っぱさはなんだー! <おまえじゃないっつーの!
S「えーなんか、あげるって約束してたの?」
T「いや、べつに。くださいって言われたからあげたんだよ」
S「でもさー、スカーフまだ部活あるから必要なんじゃないの?」
T「もうひとつあるから」
冷静なお答、ありがとうございます。
わたしはよじれるように余計な心配をし、でも断れないしなぁともじもじしていたのだった。
なんでこんなことがうれしいのか、そのときは自分でもよくわからなかったけど、なんだかすごーくうれしかったのだ。
くださいって言ってくれた後輩の顔があまりにも、ぴかぴかだったから。
100%しぼりたてフレッシュオレンジジュースのようだったからだったんだ。
神様、ありがとう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
◇ゆうさん


ありがとうございます。
わたしも初めて知りました・・・。
もてもてっていうか、二人だけど。
全然予想してなかったんで、後輩から慕われてたんだってわかったからうれしかったです。
このときは泣きませんでしたが、教室で先生の話を聞いていた時は、先生(♂)が泣くもんだから・・・。
◇柚月
そうなのよー。なんか身がよじれる感じの照れくささがあるのね。ありがとう。
投稿: しづく | 2008/03/23 11:10
そっか~、卒業だったんだね、おめでとう♪
娘さん、後輩の憧れの存在だったんだね、きっと。^^
「スカーフください」…いや~ん♪
しづくが嬉しくなる気持ちとっても分かるよ。
自分が言われるより、母親ってきっと余計に嬉しいのよね。
素敵な娘さんに育ってて良かったね。
投稿: 柚月 | 2008/03/21 21:33
娘さんのご卒業おめでとうございます☆
へぇ~初めて知りました。
そういえばウチの娘の学校はスカーフが無かったんだった(笑)
娘さん、もてもてですねぇ♪
そんな瞬間に遭遇した母の気持ちが、すっごくよく出てて・・・
何だかしづくさんも可愛いです(^^)
その後、母は、木綿のハンカチーフください・・・にはならなかったのでしょうか?
投稿: ゆう | 2008/03/19 23:14