自主トレ山登り
今年の夏休みは、家族で尾瀬へ行くことが決まった。
初めて尾瀬ヶ原をみたときの衝撃。
日本にこんなところがあるんだと思った。
子どもが生まれてから、いつか尾瀬に連れて行きたい、と夫も私もずっと思っていた。
この日本の宝を見せてやりたい。そしていつか大人になって子どもができたら、その子にも伝えてあげてほしい。
あまり小さいと歩けないので、いままでなんとなく機会がなかった。
子どもが大きくなると、こんどはこちらの体力がおぼつかなくなる。
至仏山は2200mくらいあるが、それも登る予定。
なんといっても、山から見晴るかす尾瀬ヶ原が絶景なのだ。
山登りはこのところご無沙汰で、去年日光の鳴虫山に行ってからまったく登ってない。
というわけで、夫と二人で今日は多摩の御嶽へ出かける。
通常は、バスとケーブルカーで上までいってしまうのだが、今回両方使わず全工程を歩くことにする。
駅から頂上まで標高差700mは、至仏山の標高差に近いものとした。
歩き出すと、早くも傾斜がきつく、はあはあになる。
汗だくで、全身から湯気がでて「蒸かしまんじゅう」のようになってる。
曇り空で、気温がそれほど高くなくてよかった。これで高かったら脱水症状になる。
御獄では、都心よりやや季節が遅いのか、都心ではもう枯れてしまったあじさいが花盛り。
藁葺き屋根とあいまって、見事な群生。
帰り道のやや薄暗い山道で、ぎょっ!
熊かとおもったら、木の根っこ。
天然アート。
最後の方は、もうばてばてだったけど、たっぷり汗をかいて、おいしい空気を吸って細胞が生き生きした気がした。
体の中にたまっていた水を全部入れ替えた感じ。
足が痛くて、明日以降さらなる筋肉痛だろうけど、ますます尾瀬が楽しみだ。
まってろよ! 尾瀬ヶ原! (いてて・・・・・)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント