靖国神社 みたままつり
どんよりとした曇り空であったが、ネットで見たピンポイントな降水量が0mm。
思い切って浴衣で出かける。
戦没者の「みたま」に捧げるずらりと並んだ「懸雪洞(かけぼんぼり)」を描いているのは、著名人、相撲力士、書家、画家、などいろいろ。
テーマもストレートに反戦、平和もあれば、一見自由なものもある。
毎年これを見てまわるのが楽しみ。
今年は台風だったせいか、きちんとひとつずつビニールカバーがかかっていた。
印象に残ったメッセージを二つ。伊藤四朗さんと、つのだ☆ひろさん。
意外に字も上手な白鵬。七夕のようなお飾り。この両脇はずらりとちょうちんが。
阿部首相をはじめ、政治家、著名人の名前もたくさんある。
選んだのは、紫コーディネイトでした。
小さな提灯がたくさん奉納されている。ひとつひとつ、遺族の思いがこめられてるのだろう。
ちょうちんの灯りを見ると、いつも泣きたくなる。
お盆のとき、いつもちょうちんを見るからかな。
お祭りの夜、路地に揺れていたあのまんまるい白いちょうちん。
わたしの心の原風景に、そのちょうちんは永遠に灯っている。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
◇かおるさん
毎年やってるんですよ。
http://www.yasukuni.or.jp/event/mitama.html
ぼんぼりは、画家の人は絵を描いているし、書家の人は書、と自由にいろいろ描いています。絵がいちばん多いです。
ありがとねー。この浴衣は去年AQに着ていったのと同じです。三分紐を今年買ったのと、帯留製作熱が上がったところが去年との違いなのだ。7月のAQも雨でなければ浴衣で行きたいなぁ。かおるさんご一緒しません?(  ̄ー ̄)
◇ま のすけさん
最後の一行がしびれました。
強制じゃなく、嘆いてるのでもなく、なんとも柔らかな着地。五行歌もいつも最後の行で苦しむことが多いわたしとしては、「むむむ」な作品でした。
投稿: しづく | 2007/07/18 09:27
伊藤四朗さんの、文章のセンスも、書かれた文字も
素敵ですねぇ。
五行歌も、やってもらえば好いのに。(微笑)
投稿: ま のすけ | 2007/07/17 12:04
へぇ~、こんなおまつりが、あるねんね。
言葉入りのぼんぼり、ええね。
浴衣姿のしづくさん、素敵やわぁ!
投稿: かおる | 2007/07/17 11:35