« 100年以上保存できる電子媒体なんてないんじゃ? | トップページ | ボタンで帯留め製作 »

2007/06/15

読書ノート 『鏡の法則』

『鏡の法則』 人生のどんな問題も解決する魔法のルール 野口嘉則著 総合法令 2006

家人回覧本。
けっこう人気あったみたいです。7刷ですからね。
端的に言ってしまえば、コーチングの本です。
前半は、実話をベースにした小説風になっていて、後半に解説があります。

鏡の法則とは、

私たちの人生の現実は、私たちの心の中を映す鏡である。

人生の問題は、実は自分の心の中に原因がある、ので、それを見詰め解決することが幸福をもらたすと。
「ゆるすための8つのステップ」とかも紹介されています。
わたしは病気したとき、この手のあれこれを実践してみたので、今回ふーんそうかもね、くらいでそこそこ考え方はあってるような気がした。
自分をゆるす、ことが大切なのです。

傷ついている自分を受け入れ、誰かのことをゆるせない自分をゆるすのです。

それにしても。

傷ついている人が多すぎる。

|

« 100年以上保存できる電子媒体なんてないんじゃ? | トップページ | ボタンで帯留め製作 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読書ノート 『鏡の法則』:

« 100年以上保存できる電子媒体なんてないんじゃ? | トップページ | ボタンで帯留め製作 »