« 読書ノート 『鏡の法則』 | トップページ | にやにやな女 »

2007/06/20

ボタンで帯留め製作

引き出しとか、空き缶とか、フィルムケースに、お気に入りのボタンを保管している。
帯留めに使えそうなのをいくつか見繕って、別にしまってあった。
ラインストーンがきれいなボタン、二つあったので、一つ加工してみた。

Srimg0776
1)糸を通す足がついてるので、ペンチでもぎとる。
2)金属やすりで、きれいに切り口を整える。
3)帯留め金具をボンドでつける

実際には、ボンドが手にくっついちゃったり、なぜか中心のラインストーンがおっこっちゃったり。
裏が凹凸があるので、キルト芯をはさんだり。ちょっとした苦労が・・・。
でもけっこうきれいにできましたん。左側は、加工前の同じボタン。
後ろのは、帯留め加工待ち。
無地のは、アクリル絵の具で、絵を描いたらすてきかもと考え中。

奥の帯締めは、アメリカ在住の友人(日本人)が、手作りして送ってきてくれたもの。
手紙でわたしがキモノを着るようになったことを知らせたのは、2月くらいだったか。組みひもを習っているお友達に習って、作ってくれたという。まさかアメリカから帯締めが届くとは!
しかも手作りなんて!
感激しすぎて泣きそうになった。
また宝物が増えた。

|

« 読書ノート 『鏡の法則』 | トップページ | にやにやな女 »

コメント

◇柚月くん
 ちょうどカメラのフラッシュが当たって、キラキラな状態に! ボタンとは思えない豪華さでしょ? いったい何の服だったのかは、もはや謎です。自分のじゃない気もするのですけど・・・・。
 帯止めじゃないよ、帯締めだよ!(とつっこむ)
 わかりずらいよね。紐のほうは帯締めよ。
 何色か色が混ざっているので、どんな帯に合わせようか、悩みどころ。着付けたら、写真を彼女に送りたい! さすがに帯締めは作ろうと考えたことなかったから、すごく感激しました。やわらかくて、絹なのでキュッと鳴きます。^^

投稿: しづく | 2007/06/24 22:29

キレイです~♪
ライトストーンのボタン、洋服にボタンとしてついてるとかなりなインパクトで、普段はあまり陽の目をみないかも。
でも帯止めにしたら、ちょっとしたお出かけに使えそう。^^

アメリカから帯止め…しかも手作り!
嬉しいやね~。素敵!

投稿: 柚月 | 2007/06/21 16:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボタンで帯留め製作:

« 読書ノート 『鏡の法則』 | トップページ | にやにやな女 »