どこまでもころがる妄想
土曜日はAQ歌会だった。
わたしはプリント係りなので、自分の歌をまとめるのはいつも遅い。
ところが今月は、木曜日には出す歌を決めていた。
永遠に続いてほしいもの
草野正宗の詩の中の
いびつな愛情
満月の
前の夜
スピッツを聞いていて、このなんともいえない世界観を歌にしたくて、もだえていた。
ねちねちといつまでも片思いでいたり、寝ないで一晩中寝顔を見詰めていたり、
一歩間違えば変人になりそうな、あやうい恋心。
暑苦しくて、うっとおしくて、でもどっぷりひたるとこの上なく心地よさそうな。
好きだけど、嫌い。
彼の詩は、わたしの中でとても微妙な位置にある。
上の歌をつくってから、はた、と考え直し、「満月の/前の夜」、「十四番目の月」と悩みつつ、なんだか手垢のついた表現が嫌になった。
「スパイダー」を聞くうちに、彼はクモみたいだと思い、クモの糸って、蚕みたいに暖かいのかなと想像し。
このがんじがらめの愛情は、クモにかかった虫みたいと連想し。
元気なときは「うざいなぁ」と思うけど、気持ちが弱ってるときは、「みゅ~」と甘えたいなぁと想像し。
できたのは、こんな歌。
気持ちがざらつく日
うっとおしいほど
見つめられながら
温(ぬく)いクモの巣に
包(くる)まれて眠る
クモの巣にかかって、ぐるぐる巻きにされたら死んじゃうよ? と心配までされて苦笑。
いや、あのね、食べられるってさー大人の意味もあるじゃん?
と、そのうるうるの目をみたわたしは、とてもじゃないけど、言えなかったよ。
(クモさんのことは愛しているのです。クモの愛し方がうっとおしいだけで)
いやー、わけわからん歌ですな。でもなんか自分は、とことん妄想をころがして、満足した一首でした。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (2)
最近のコメント