« 山鳴りってどんな音? | トップページ | 柄on柄コーディネイトへの挑戦! »

2007/04/29

簡単! くるみ金具の帯留め

溝の口のオカダヤさんで、くるみ金具を買いました。

Srimg0757Srimg0758

作りたかったのは、古布の帯留め。
使った布は、たぶんわたしの七五三の衣装。母が洗い張りに出した状態で保管してあったのを、以前もらっていたのです。
いろいろ考えて、もみじのところを使ってみようかと楕円に切り取って、綿を貼ってからくるみます。
ちょっと丁寧に、ふちをぐし縫いしてカーブに沿うよう縫い縮めてから、ボンドでくっつけました。

房が短い帯締めが赤とからししかなくて、とりあえず赤を通してみた。けっこう間を通すのが大変なのね。
カワイイのができました♪ みてみて!

かおるさんに金具を見せたら、「樹脂粘土をつかってこれにくっつけてもいいのができるよ」と教えてもらった。
今度は、樹脂粘土に挑戦してみようかな。
シンプルに黒と白の市松模様とか、四角でつくったらかっこいいかも。
「じゅしねんど」をまだ見たことないのに、夢はふくらむのでした。

|

« 山鳴りってどんな音? | トップページ | 柄on柄コーディネイトへの挑戦! »

コメント

◇かおるさん
 うふふ~♪ ありがとう。やたら作りたくなるけど、コーディネイトも考えなきゃね。
 寝る前にごろごろしながら、頭の中でいっぱい帯留め考え中。いま、一枚だけある、母のお下がりの単のコーディを悩み中。ユリの大柄なので、ユリの帯留めがほしいなぁ。黒の樹脂粘土に手描きしたらすてきかも。 

 >お揃えの髪留め、手提げの中

 お~お~! 湧き出るアイディア! 手提げはむずかしいけど、髪留めはできるかもしれない。かおるさんと話すと、手作り魂がむくむく刺激されます。ありがとう♪

投稿: しづく | 2007/05/01 08:51

きゃーかわいい!ええのん、出来たね。帯止めは自分で作ると楽しいね!ビーズやら、粘土やら、箸置きやら、ブローチやら、いろんなもので作れるし。
この布かわいいし、お揃えの髪留め作ったり、手提げの中張ったり、するともっと楽しいよん!

投稿: かおる | 2007/05/01 07:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 簡単! くるみ金具の帯留め:

« 山鳴りってどんな音? | トップページ | 柄on柄コーディネイトへの挑戦! »