簡単! くるみ金具の帯留め
溝の口のオカダヤさんで、くるみ金具を買いました。
作りたかったのは、古布の帯留め。
使った布は、たぶんわたしの七五三の衣装。母が洗い張りに出した状態で保管してあったのを、以前もらっていたのです。
いろいろ考えて、もみじのところを使ってみようかと楕円に切り取って、綿を貼ってからくるみます。
ちょっと丁寧に、ふちをぐし縫いしてカーブに沿うよう縫い縮めてから、ボンドでくっつけました。
房が短い帯締めが赤とからししかなくて、とりあえず赤を通してみた。けっこう間を通すのが大変なのね。
カワイイのができました♪ みてみて!
かおるさんに金具を見せたら、「樹脂粘土をつかってこれにくっつけてもいいのができるよ」と教えてもらった。
今度は、樹脂粘土に挑戦してみようかな。
シンプルに黒と白の市松模様とか、四角でつくったらかっこいいかも。
「じゅしねんど」をまだ見たことないのに、夢はふくらむのでした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント