世にも美しい入門シリーズ
ワールドカップ、始まりましたね。
梅雨にも入りました。
ちくまプリマー新書の2冊。
『世にも美しい数学入門』 藤原正彦/小川洋子
『世にも美しい日本語入門』 安野光雅 / 藤原正彦
小川洋子さんは、『博士の愛した数式』でブレイクしたが、彼女は藤原氏に取材し、数学を勉強したという。
画家の安野氏と、数学者の藤原氏の接点はなにか。
なんと安野氏は、藤原氏の小学生のころの図画工作の先生だったという。
おもしろいなぁ。
新田次郎と藤原ていさんの息子が数学者。これもなんだかすごいし。
どちらの本も、対談形式になっていて読みやすい。会話の中で、なんども日本語や、数学のうつくしさに打たれる。
うつくしい、は、ひらかなで書いたほうがうつくしく感じるな、なぜか。
たぶん、「美」は、もっとなんか複雑なものが入り込んでるような気がする。
ただただ、しびれるような、ひれ伏すような感動は、やっぱり「うつくしい」が似合う。
タイトルからだいぶそれたけど、どっちもおすすめしたいです。はい。
| 固定リンク
« 盾 | トップページ | 猫村さんがいない »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント