« 読書ノート『High and dry(はつ恋)』 | トップページ | あれもこれもつながっている »

2006/05/05

鳴虫山へ

5月の連休は気候が最高だ。
そう、とくにハイキングにいい季節。
JR日光駅から東武日光駅へ歩いていくと、駐車場の前に男体山が見える。
山頂付近にはまだ雪が残っている。
Nanntaisan

駅前通りをしばらく行くと、鳴虫山ハイキングコースの入り口がある。
駅から歩いていける山なので、電車で行くのに都合がいい。
ここにきたのは2度目だ。
ほんとはヤシオツツジをみたかったのだが、もう終わってしまったという。
(山で出会う人は、あいさつをかわしたり、花や景色の話をする。)
でも、ピンクのつつじや、かわいらしいカタクリの花がたくさん咲いていた。
TutujiKatakuri


以前来た時より山の起伏をきつく感じる。
日ごろの運動不足のせいだ・・・。
山道をみてると、その木の根のすごさに驚かされる。
根が山を抱きしめているのだ。
Rimg0565

尾根から吹く風はひんやりと気持ちがよくて、光がまぶしく降り注いでいる。
その恩寵の中、ただ花をみつけては、「わー」といい、遠くに見える里をみて「すごーい」と叫ぶ。
なんのかまえもなく、不安もなく、あたえられたうつくしいものに喜べばいいのだ。
たくさん汗をかいた。
足が痛くてたまらん。
それでも、また山に行きたくなる。
山の道をただただ歩きたくなるのだ。

|

« 読書ノート『High and dry(はつ恋)』 | トップページ | あれもこれもつながっている »

コメント

◇ゆうさま
 カタクリ、そういえばどちらかというと北の方に多いのかしら? 小さいのですが、群生して生えるのでひとつ見つけると、周りにたくさんあります。
 山は急斜面に根っこがはりめぐらされていて、一瞬「えーこれを登るの~!」とひるむのですが、足を出していくと、根がガイドしてくれて、不思議と登れるのです。でも昨日まで足が痛かったです・・・。
 ええ。おいしい空気にいい汗。おすすめです。

投稿: しづく | 2006/05/07 11:36

ここ何年か山登りをしていない^^;

カタクリの花って見たことないのです。
あのピンク、花びらの厚み・・・本物、見たいなぁ。

木の根道は鞍馬山を思い出しました。
あそこのは跨ぐのもしんどいくらいの高さです。

美味しい空気を吸って、気持ちのいい汗をかいてって
たまにはやらないとなぁと思います(^^)

投稿: ゆう | 2006/05/06 13:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳴虫山へ:

« 読書ノート『High and dry(はつ恋)』 | トップページ | あれもこれもつながっている »