« 短い息、長い息 | トップページ | 本音という日本語のこととか »

2006/01/23

あのときの後悔

雪で閉じ込められた一日。
年末に撮っておいたビデオをいくつか見ていた。
ゆるナビ、とかいう番組の中で、よしもとばななが、岡本敏子さんと対談したときのことを語っていた。

いいわねぇってつぶやいた敏子さんが、なんだか寂しそうに見えたんです。 思わず、走っていってもう一度握手したいと思ったくらい。

この対談は、『恋愛について、話ました』という本になったのだが、その前に、敏子さんは急逝された。

あのときのことを思い出すと、今会ってる人に対しては、思い残すことはしたくないと思いました、というようなことを、ばななさんが語っていた。

わたしにも、そんなあのときがあった。
ずーっと前のことでも、それはどっかにひっかかっている。
ときおり、ちくっと痛みがよぎる。

わたしはどちらかというと、迷ったときはことばを飲み込んでしまうことが多い。
口にすることばは、足らないほうだ。
お世辞とかもほとんどいえない。
愛想もないほうだと思う。

口にしなくてよかったこともあれば、言えばよかったこともある。
いったいどっちが多いんだろうな。

でも、言えばよかったことのほうが、ずーっと痛むことは確かだ。
くよくよしてもしかたないけど、くよくよしていたいこともある。
くよくよすることが、せめてもの罪ほろぼしだからだ。

|

« 短い息、長い息 | トップページ | 本音という日本語のこととか »

コメント

◇ゆうさん
 メッセージ、ありがとうございました。
 なんとなく、くよくよすることだって、意味があるって思ったんです。
 失敗からはなんか学ばないと。そこんところは貪欲に!

投稿: しづく | 2006/01/26 23:09

>わたしはどちらかというと、迷ったときはことばを飲み込んでしまうことが多い。

うんうん、私も似たようなところがあります。
どっちが多いのかなぁ(^^ゞ


>くよくよすることが、せめてもの罪ほろぼしだからだ。

最後のこの言葉に妙に頷いてしまいました。
したくてくよくよしている訳じゃないものね。
表にでなくったって、それだけ人の心に関わっているってことでもありますね!?

投稿: ゆう | 2006/01/26 17:10

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あのときの後悔:

« 短い息、長い息 | トップページ | 本音という日本語のこととか »