全生園祭り&全生五行歌会
今日は、東村山の多摩全生園へ行ってきました。
毎年11月3日は、全生園祭りが行われ、出店や踊りやくじ引きバザーと、大変なにぎわいでした。
コミュニティセンターでは、作品展示として、手芸、陶芸、盆栽、写真などのなかに、「五行歌の色紙展」がありました。今回、わたしも色紙を出させていただきました。とてもきれいに飾り付けていただき、うれしかったです。
こちらにからすうりの実が飾られていて、最後片付けの際に、いただいてきました。
種がおもしろい形をしている、と聞き、家に帰ってから中をのぞいてみました。
お財布に入れておくと、お金が貯まるとか? どうでしょう? 打出の小槌のようにも見えます。
* * *
歌会は、25名が参加され、草壁先生や三好さんも出席された。人数の多さといろんな場所から集まっていらしゃることに驚く。まるで、ミニ関東合同のような歌会だ。
全生五行歌会は二度目の参加になるが、毎回心の底に手をつくような作品がいくつもあって、じんわりさせられる。生と死をみつめるまじめな視点がある歌会である。
ウタだけでは読み取れなかった背景が語られるとき、思わず泣きそうになる。その奥にある心に打たれる。
全生園という特別な場の持つオーラのの中で、そういった語りも味わい深い場所だぁと思った。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
◇ゆうさん
今回は自分でしたわけではなく、やっていただいたのでありがたかったです。こうしてみると、なかなかいいものでしょう? このために消しゴムはんこを彫ったかいもあった?
サインももっとかっちょよく?! とか思ったりして。あはは。
からすうり、夏に花をここでも紹介しましたが、種は驚きでした。実は、乾燥してきたらもっとしわしわでちっちゃくなってきたんです。このみずみずしいぷっくりは、実から出したてだけのショットなのでした。
ほんとに、からすうりって花も実も種もぜんぶ楽しめる植物ですね。
投稿: しづく | 2005/11/06 11:01
作品展示ってまだしたことがないのだけれど、色んな交流が楽しいでしょうね。
おお!活発ですね~東京にいるだけで五行歌環境が変わりそう(~_~)
からすうり、綺麗に色付きましたね。種は初めて見ました。
この種からあんなに白くてレースみたいに繊細な花が咲くなんて・・・
そしてこの真っ赤な実の色。本当に不思議です。
投稿: ゆう | 2005/11/05 13:58