パレ・ガルニエ(ガルニエ宮)。
パリのオペラ座は、設計コンクールで選ばれた若き建築家、シャルル・ガルニエの設計。1861年からかかり、1875年に完成したという。優美な大理石の階段、彫刻、天井絵、まさに夢の宮殿に息がとまる。
(文・写真 井椎しづく)
Copyright(c)2011 ISHII shiduku All rights reserved.
子どもの頃、漫画『ベルサイユのばら』にあこがれて、オスカル様のファンでした。いつか、大人になったらベルサイユに行くのが夢でした。その夢がとうとう叶ったのです。
感無量です。
(文・写真 井椎しづく)
Copyright(c)2011 ISHII shiduku All rights reserved.
コメント
◇ゆうさま
えへへ。「づ」なんです。包装紙を見て、うれしくなりました。
お味は、そうですね、たしかに赤福に似てるかもしれません。しづくあんは、お持ち帰りのおみやげだったのです。
歌会のときにいただいたのは、串団子の方。
こちらももちもちとして、しょうゆがいい香り。ボリュームあるかなぁと思っていたのに、ぺろり。残っていたのもおかわりする方がいて、完食でした。(^^)
投稿: しづく@昼休み | 2005/09/29 13:05
わぁ~美味しそうですね。
「しずく」でなくて「しづく」を買ってこられたところが素敵♪
お味は?赤福餅に似てるのかしら?
皆さんで、しづくあんを・・・食されたのですね(^^ゞ
百さん、是非、大阪にもいらして下さい~☆
投稿: ゆう | 2005/09/28 23:39
◇柚月
えへへ。あっさりとした甘味ともちもち感がおいしかったよん。ほんと、うれしかった。(*^^*)
投稿: しづく | 2005/09/28 12:16
まぁ!しづくがいっぱい!^^
可愛い、美味しそ…。
百楽天さん、粋なことをされますね♪
投稿: 柚月 | 2005/09/28 11:34