パレ・ガルニエ(ガルニエ宮)。
パリのオペラ座は、設計コンクールで選ばれた若き建築家、シャルル・ガルニエの設計。1861年からかかり、1875年に完成したという。優美な大理石の階段、彫刻、天井絵、まさに夢の宮殿に息がとまる。
(文・写真 井椎しづく)
Copyright(c)2011 ISHII shiduku All rights reserved.
子どもの頃、漫画『ベルサイユのばら』にあこがれて、オスカル様のファンでした。いつか、大人になったらベルサイユに行くのが夢でした。その夢がとうとう叶ったのです。
感無量です。
(文・写真 井椎しづく)
Copyright(c)2011 ISHII shiduku All rights reserved.
コメント
◇美雨さま
自然の美ってすごいですよね。
ただただ感心するばかりです。
こういう自然のものはどんなに機械文明になっても、ロボットが大量生産されるようになっても、失ってはいけないと思います。人間も生き物なんだものね。
投稿: しづく | 2005/08/24 22:09
うすばかげろうも、からすうりも、何て幻想的で美しいんでしょう。
こちらの方が芸術的です。
投稿: 美雨 | 2005/08/24 02:46
◇純さま
うすばかげろう。ひらがなで書くと微妙な名前ですねぇ。
新しいデジカメは、マクロ機能があって接写できるみたいです。撮影者は夫でした。(^^;;;
ミドリは針金みたいな何かのフックのようなものなのですが、ちょうど色彩を添えてくれました。
うふふ。からすうり。がっかり? こちらは私が撮影。
懐中電灯係りは、義母さまです。
ピンクのつぼみは、朝顔です。
投稿: しづく | 2005/08/21 19:54
わー!
うすばかげろう!よく撮れていますね。
とまっているところのミドリがいいー!
からすりの花は、おばけ。驚きました。(笑)
後ろのピンクの蕾は何?
投稿: 純 | 2005/08/21 18:56