« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005/06/29

PC入院決定!

もう今から梱包します。
今日出して、1週間から10日といわれております。
会社PCで、サイトは見られますが、レスはむずかしいかと思います。
よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/26

当事者でないものが歌うむずかしさ

昨日と今日、わたしにしてはめずらしく? 2日連続の歌会だった。
その中でちょっと考えたこと。

歌会に出された中で一首、時事詠があった。
TVで報道された事故をモチーフにしたものである。
被害者の家族の方たちの「口惜しさ」を詠われていた。
状況もわかり、口惜しいと想像されたこともわかるのだが、点を入れるのをためらった。

以下は自分への問いかけ。
そこに出された歌が呼び水となったのだが、一般論のこと。
特定の歌を批判するものではありません。

TVで見ている第三者(私)が、ほんとうに被害者の気持ちがわかりうるだろうか?
痛ましい事故、事件がおきると憤り、悲しみ、悔しい自分の気持ちに嘘はないのだけれども、それを「悲しい」、「悔しい」、そういう共感で詠ってしまってよいものなのだろうか?

似たような経験を持ってる人だったら、それを自分に当てはめたリアル感を(少なくとも自分の実感した思いを)こめられるのだろうけれども。

当事者の思いを代弁するのは、とてもむずかしいことなのではないか。
そのことで、気持ちを逆なでする可能性もあると思う。
当事者の思いを語るなら、いろんな角度で思いをめぐらせて、自分に引き当てて、そこから自分が語れることを語らないと、自分の歌にならないような気がする。

時事詠も自分への問掛けなくしては、ただの言いぱなしのようになりやしないか。
自分を棚に上げて批判してないか。

そういうことをあれこれ考えていると、わたしは詠みたいのだけど時事詠がなかなか詠めない。
悲しみや喜びは、自分の中のものを詠うしかできない。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

お知らせ

◆マイ・PC入院
 わたしのマシントラブルの件ですが、6/29(水)修理に出すことに決まりました。
1週間から10日ほど、かかるそうです。
各種おへんじなど遅れがちになると思いますが、ご了承くださいませ。

◆AQ歌会の事務局に
 いままで水源純さまになにもかもおんぶにだっこでやってきたAQ五行歌会でしたが、水源さんが横浜の代表&事務局もされるようになったこともあり、わたしがAQの事務局をお手伝いすることになりました。
 まだプリント作りとか、お知らせとかくらいからのスタートでへっぽこですが、よろしくお願いします☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/24

Musical Batonをもらった

いまネット上のあちこちで、話題になってますね。
わたしも今日いただきました。

でも、ごめんなさい。バトンパスはパスしますね。

どこかの誰かが始めた遊びで、それがネット中を駆け回ってる。それを見てニヤニヤしてる人がいるんだろうなーと想像すると、なんかやなんです。踊らされてるみたいで。
わたしは不幸の手紙は捨てるし、チェーン・メールは出すことはないです。それは今までのポリシーで。
それに、こういうことだし。
(わかりやすい計算式をありがとうございます。>天晴様)

日本の人口は、1億2千600万くらいです。(H17.2)
そのうちネットの人口は、半分ないでしょう。
1週間くらいで尽きますよね。
それに来る人は何回ももらい、来ない人は苦しむ。

友だちどうし、音楽の趣味を聞くというのは悪くない。
だから、質問には後ほど答えようと思ってます。(礼儀として?)
バトン・リレーを楽しんでる方を批判する気はないです。
わたしだって、みんながどんな音楽に興味があるのか、興味があるから。
チェーンするしくみ自体がいやなだけです。

※気分を害された方がいらしたら、ごめんなさいね。
 吾ながら頭固いやつです。お遊びとわかっているんですけどね。 
 「こういうやつがいるから、わたしのところには来ないんだな」、って思って笑ってくだされ。

では、ひとつだけ答えます。

■Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
 (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

◆ペンギンカフェ・オーケストラ
 「CUTTING BRANCHES FOR A TEMPORARY SHELTER」
雨だれのような優しいメロディが大好き。来日コンサートにも行って、幻想的なライティングの中酔いしれました。眠れないときのBGMとしてよく聞きます。

◆叫ぶ詩人の会
 「抱きしめたい」
 BEST盤のCDは名曲ぞろいで、涙がでる。

◆John Lennon
「Imagin」
Very Best全部が宝物CD。

◆The Singers Unlimited
HERE, THERE AND EVERWHERE
カバー曲ですが、アカペラに目覚めたのは「A CAPELLA」当時レコードでした。

◆ゴンチチ
「放課後の音楽室」
よくCMとかで流れてるから、ああ、あの曲って誰しも思うでしょう。
謝恩会のときにも、BGMに使わせていただきました。

※ちょっと古めで、マイナー路線いってみました。ジャズ系も入れたかったけど足りなかった。
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/06/23

サッカー、男の子女の子

5時15分に起きる。
目が覚めて、すぐTVをつける。
コンフェデレーションズカップ、日本対ブラジル。
1対2だった。

ブラジルのパスワークがすごく速くて、でも日本もけっこう攻めていて。
フリーキックからのこぼれ球からシュートが生まれた。
大声は出せずにためいきで。
なんと日本コールが場内にひびく。

でも時間がなかった。
2対2の引き分け。
準決勝には進めなかった。
わたしは見られなかったが、オフサイドになってしまった幻のゴールがあったと聞く。
ざんねん・・・。

ブラジルの選手は真剣に闘っていて、うれしかった。
45分ころに終わり、ばたっとまた寝る。

◇ ◇ ◇

先日、ある秘密を知ってしまった。
以前子どもが同じ園だったお母さんは、いつもぽっちゃりしてるなーと思っていると、いつのまにか妊娠していた。
この12年間で5人の子を産んだ。
最近みかけたときには、いちばん下の子が、あたまをちょんちょりんに結んでいたので、「ああ、やっと女の子が生まれたのね」と思っていた。上の4人は男の子だった。
ところが。

当時の仲間とランチにいったときに、「いちばん下も男の子だ」とみんなが言う。
「えーでもどうみても女の子っぽかったよ?」
「そうでしょう? 頭結わいたりして」
「・・・」

そこから私の自問自答がはじまる。
「なんで女の子のような格好をさせてるんだろう?」

1)お医者さんがまちがえて、「女の子ですよ」といって、女の子の服を買ってしまった。
2)「また男の子なの?」といわれるのが嫌で、女の子っぽく見せている。
3)この子は、女の子の代わりに可愛くして育てたい。女の子と思い込みたい。

いずれにしても、お母さんの心理状態に、なんだかねじれを感じる。
ちょっと心配。
2)みたいな周りの反応が、お母さんをそういうふうに追い込んだとしたら悲しい。
3)もいっそう切ない。
笑顔であいさつしてくれる彼女の抱えてるものを垣間見たような気がした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/21

夏至。

みなさん、キャンドル・ナイトしていますか?

夕方から何度も窓の外を眺めては、「けっこう灯りついてるなー」とちょっとしょんぼり。
諸事情で、早めにはじめて、早めに終わった? 我が家のキャンドルタイム。

今日の話題は、子どものころなかったもののの話。

小さいころなかったもの。

缶のお茶。
ましてやお水を買うなんて思いもしなかった。

ウーロン茶。
存在自体知らなかったよ。

牛肉。
漫画のビフテキはみたことあっても、日常の食卓では食べたことなかった。
(単にびんぼー?)

なんか食べ物系ばかりだけど・・・。

夫はコーラを初めて飲んだとき、感動した、といい、
私は、「シェイク」なるものを初めて飲んだとき、なかなか吸い上がらないもどかしさと、冷たさと甘さをいまだによく覚えていることを話す。

今の子どもって、感動するほどの食べ物ってあるんだろうか?
満たされているのは、幸せであり、ちょっとかわいそうだ。
オトナになるまで、食べさせないものもとっといてあげないと。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/06/19

雫石

雫石(しずくいし)。
岩手県の地名を思い浮かべちゃう人が多いかな。
よしもとばななの『王国』にでてくる主人公の名前でもあり、
サボテンの名前。別名トルンカータ。
まるで水晶のように透明感のある葉から、雫石というのでしょう。

某コミュで雫石の写真が紹介されていて、それがとても魅惑的だったので、こちらからもリンク。

ねぇ、すごくきれいでしょ?
それにこの名前・・・。
ShidukuIshi わたしの名前とおなじじゃない! ぴかりん☆

このサボテンの写真を見てから、サイトの名前を「雫石」にむしょうに変えたくなってきた。
あぁ、でも地名を思い浮かべてしまって、関係ないじゃん!っておこられるかな。
ばななファンにも、勝手に使うなっておこられるかな。
うぅーうー。
雫石。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

岡本敏子 『奇跡』

この本の存在をしったのは、KAWADE夢ムック「岡本太郎」を読んでいたとき、岡本敏子さんへのインタビュー記事、「奇跡」のドキュメントであった。
『すばる』1月~3月号に発表した小説である本書は、岡本敏子の初の小説であり、主人公笙子と、建築家の羽田謙介との恋愛物語である。このインタビューでは、この恋愛の核心部分は、太郎と敏子との実際の関係性かというところから、年齢を超えたエロスへせまっていく。

図書館で予約しておいた本が届いて、手に取ったとき、表紙にまずしびれた。
うつくしく青く透き通った石の写真で、カバー写真 合田佐和子、とある。
鳥肌がたつ。合田佐和子さんの作品がここで使われるとは!

小説としてどうか、なんて聞かないでほしい。
岡本太郎と敏子の物語として読んでしまうしかない。

いくつかの点をみつけて、ひとつひとつ確認して、線で結びつけながら、わたしなりの二人の立体映像をつくっていく。
点のすきまを埋めるのは、資料だったり、作品だったり、する。
この魅力的な人を愛さずにはいられない。岡本敏子もまた、わたしたちの中に生き続けているのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/15

キャンドル・ナイト2005

今年もキャンドル・ナイトのイベントが始まろうとしています。
2005年の夏至は、6月21日、午後8時~10時まで、あらゆる電気を消してキャンドルで過そうというイベントです。
去年もサイトで紹介し、家族でろうそくの元、話をして過しました。
やってみた友だちもいて、「よかった~」って声を聴いてうれしかった。

音の洪水、光の洪水からタイムスリップしよう。
時間を止めるなんて簡単にできる。

あなたもいかが? キャンドル・ナイト。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005/06/14

ウェブアクセシビリティ入門

わたしは視覚障害の方を対象としたパソコン教室へ、月一回お手伝いに行っています。
先日、「路線情報が知りたい」というお話を受けて、一緒にヤフーの路線を開いてみました。
視覚障害の方は、音声ブラウザというものを使用して、HTMLファイルのテキスト部分を読み上げる声を聴きながら、操作します。
ところが!

記述されているファイルを頭から読むと、めったやたら広告などのリンクをずらずらたどったあげく、メニューのフレームに立ち止まってしまいます。(フレームというのは、サイトのページの作り方で、上下や左右にブロックわけしたテーブルみたいにつくる手法です)
フレームを切り替える操作をして、やっと路線の始発駅を入力する場所へたどりつくと、何回やっても入力できません。読み上げソフトが、ボックスを通り過ぎて、「駅」というところで止まるからです。
操作としては、入力ボックスを通ったとき、「テキスト」と発音された瞬時にエンターキーをたたく、という技が必要です。疲労困憊。
一事が万事。

そこで障がいを持った方にも使いやすい、サイト作りのくふうというのが求められるわけです。
それが、「ウェブアクセシビリティ」を配慮している、ということなのです。
視覚障がいの方が利用できる、情報関連機器及びソフトウェアの開発・販売を行っている(株)アメディアの社長の望月さんが発行しているメルマガの一つに、「ウェブアクセシビリティ入門」というのがあります。
登録は、以下のマグマグのページから行えます。
http://www.mag2.com/m/0000145212.htm

またバックナンバーも閲覧できます。

アメディアさんのサイトの「Webアクセシビリティガイド」も興味がある方、サイト作成者の方、ぜひみていただきたいなぁと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/10

Mr.Children MusicStation生出演!

えーと、一年ぶりだそうです。
ぜんぜんそんな気がしないんですけど。
歌ったのはポカリスエットのCMソング「未来」。

桜井さんは好きだ。
いつみてもセクシーだと思う。

でも今度の曲の歌詞はどうなのかなー。
(メロディはとてもよかった)

初めて通して聞いて、しかも一回でこんなことゆって、あとで歌詞カードみたら反省するかもしれないけど。
1番目は、自分探し系、2番になったら失恋がからんで、最後は未来の希望へとつなぐ。
なんかテーマがしぼりきれなくて、いろいろつめこんで、ファンの好みの結末へ導いたみたいだった。
なんか、詩として聞いたとき、うそくさかった。
某コミュでファンの人の反応をみたけど、絶賛の嵐だった。
あの歌詞で絶賛なんだー。

櫻井和寿どの。
あなたはもっと凄い詩が書けるはず。
みんながあなたに求めているものは確かにあるよ。
励まされたりしたいんだけどね。
でもあなたが考えてる、平和のこと、こどもたちのこと、愛のこと。
誰かにおもねることなく、叫び続けてほしいんだ。
それこそ、わたしの愛する桜井和寿なんだ。
「and I love you」はさいこー。

気絶させて。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/06/08

Wカップアジア地区最終予選

無観客試合という異例の試合。
バーレーン戦は真夜中なので、ほんの少ししか見られなかった。
でも今日は7:30ですからたっぷり見られますね。
スコールの心配などもあるようだ。海外組みの有力選手の欠場もある。
油断はできないけれども、全力をつくしてほしい。
Go fight win!

 ◇ ◇ ◇

イエ~イ! 勝利です!
前半の何度もチャンスを逃すシーンにはずいぶんやきもきしたけど、後半すごく動きが積極的でしたね。
柳沢のこぼれだまに食いつく鋭いシュート。
大黒のキーパーとの一騎打ち。ものすごい冷静だった。
気持ちよかったです。
バンコクへ行かれたサポーターの方たちも大満足で帰れますね。
おめでとう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/06/07

「明日への神話」修復へ

今日の朝日新聞夕刊に「岡本太郎の巨大壁画修復へ」という記事がでていた。

2003年9月に岡本敏子さん(岡本太郎のご養女、岡本太郎記念館館長)自らが、メキシコ市近郊資材置き場で本物と認定して以来、日本へ運び公開への道が探られてきた。
この4月に、敏子さんは突然亡くなられ、いまだショックがさめない中、このニュースはうれしかった。
5月末に日本へ運ばれていたという。

ああ、敏子さんはこの壁画をどんなに待ち望んでいたことだろう。
みつけたときの、驚きの表情を、「誰でもピカソ」で放送していたが、岡本太郎が乗り移ったようだった。

縦約5メートル、横約33メートルの大きさ。副題は「ヒロシマナガサキ」
核爆発で焼かれる人間、キノコ雲、第五福竜丸などのモチーフが描かれた反戦のメッセージを訴える迫力の作品である。
これから数年かけて修復公開されるという。大きさがはんぱじゃないので、展示場は特設する可能性もあるだろう。
いつか、会いに行きたい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/06/04

きょうあったこと。

PCが一度ダウンしてから、熱くなると怖いので、短時間でやめている。
サイトを回ってあれこれ見てるときより、時間があるような気がする。
自分の思ったり考えたりすることも、心の中にたまっていく気がする。

今日のランチは神楽坂の和食やさんへ行った。
ご飯は玄米で、ほかのお料理も材料の持ち味を生かした薄味だった。
かぼちゃの煮つけとか煮びたしを食べていて、なんだかわたしが作った料理みたい、と思った。
外食する料理は、ふつう味が濃い。でもこの料理はそうじゃなかった。
安心して食べられる味だった。
夫は違うものを食べて、そこに載ってるきくらげが、間違いなく乾物じゃなくて生だったのを見て、うれしかった。
いいぞ、と思った。
くもっていた天気も晴れてきて、新宿へでかけた。

 ◇ ◇ ◇

新宿の帰りは、ひとりでバスに乗った。
けっこう混んでいて、立ってる人も多かったが、わたしは運良く奥に座れた。
わたしの降りるバス停の3つ前で、突然「ごとん!」と音がした。
前のほうで、立っていたおじいさんが転倒したらしい。
すると運転手は、あわてて「車内転倒は、交通事故とおなじで警察に連絡しないといけない」と言い出した。
バスを道によせて、会社へ無線で連絡しだす。おじいさんは恐縮して、問題ないと繰り返す。

車内には、おじいさんを心配する空気よりも、めんどうになったなという空気がただよう。
その中でおじいさんが、「わたしが100%悪いんだから、別に後になって問題にしないから」と必死に訴える。
結局運転手さんは、おじいさんの連絡先を聞いて、事務所へ無線で報告して、バスは運行を続けた。
どこを打ったか後ろのわたしには見えなかったが、音は大きかったように思う。

まわりの人も、おじいさんに席をゆずろうと声をかけるが、「だいじょうぶ」を繰り返す。
おじいさんは、わたしと同じバス停でそそくさとはずかしそうに急いで降りていった。
わたしがおじいさんだったら、きっと全く同じようにしたと思う。
おじいさんを恥ずかしく思わせた空気の方が、よっぽど恥ずかしいものだったのに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/03

短時間なら大丈夫?

PCですが、一応立ち上がるのですが、だんだん熱を帯びるようです。ん? どっかで聞いたような・・・。
おそらく入院します。いずれにせよ、不自由は続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/02

PC故障?

昨晩久しぶりにサイトを更新した後、自宅のPCがダウンしました。
熱をもっているので、ファンの故障かもしれません。
しばらく不自由します。各種お返事などおくれがちになるかもしれません。復旧したらまたお知らせします。
お急ぎのメールは、携帯メールへ転送していただけると幸いです。(ご存知の方のみ)
よろしくお願いします。(ショックショック・・・)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

PC故障?

昨晩久しぶりにサイトを更新した後、PCがダウンしました。
熱をもっているので、ファンの故障かもしれません。
しばらく不自由します。各種お返事などおくれがちになるかもしれません。復旧したらまたお知らせします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/01

五行歌 6首追加

こちらの更新をずっとさぼっていました。
もう6月で半年すぎちゃった・・・。
今まで作ってきた五行歌の中からセレクトしておきます。
どこかの誰かに届いたらうれしいので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »