« お花見 | トップページ | 浅い着地点の歌 »

2005/04/13

ゴッホ展~東京国立近代美術館

雨、寒い、平日、昼間、という選びに選んだ好条件と思ったのは、わたしだけじゃなかった。
ゴッホ展の入り口には、すでに入場待ちの行列があった。(がっくし)
数分ごとに区切って入場させている。ガラス越しに、中で行列してパンフレットをみてる人たちが見える。
これが日曜日ならとんでもなく混んでるんだろうなと思う。

今回の展示でおもしろいなと思ったのは、ゴッホが影響を受けた作品が並べて展示されてるのだ。
当然、歌川広重の浮世絵も。
模写した原画と、ゴッホの作品を見比べることができる。こんな展示会はめずらしい。
日曜日に見たNHK教育の「新日曜美術館」でゴッホの特集をしていたが、そこではゴッホ作品しか言及してなかったので、興味深かった。

彼の作風が徐々に作り上げられる過程、いろんな技術を試してみた形跡、勉強の後などが感じられて彼の絵は見たものを描くというよりは、思想とかイメージを描いた傑作が多いのに気がつかされた。
黄色への特別な思い。補色の効果を生かすめりはり。
絵の具の厚み。
写真や映像では見られない、筆のはこびが目の前に見られて迫ってくる。

芸術に触れ合うときは、日常を忘れる。
作品とさしで向き合う。
絵画という作品の製作の苦労を感じながら、わたしももっと試行錯誤してみなくちゃ、とひそかに思った。

|

« お花見 | トップページ | 浅い着地点の歌 »

コメント

ゴッホ・・・悩んでいましたが、ガラスがないなら行っちゃおう♪
来週、生協で買った「ぐるっとパス2005」が来るので、それを使ってみます!(URLに貼り付けました)
糸杉や星空、そして青の時代が大好きなんです(*^_^*)

ゆうさん
ガレ・・・一人でも、お子様達とでも楽しめますよ(^_^)V

投稿: 海の | 2005/04/16 18:13

◇美雨さん
 美雨さんもアート好きですか?
 パソコンでなんでもできちゃう時代、手作りとか生のものの体験はやはり失いたくないです。
 美雨さんともお会いしたから、こんなふうにお顔を想像してお返事書けてるのだわ。もしゴッホ展行ったら、感想などきかせてくださいね。

投稿: しづく | 2005/04/15 17:46

去年だったか、一昨年だったか神戸の美術館へゴッホ展、見に行きました。友達を誘ってみたんだけれど、結局一人寂しく行く羽目になっちゃいましたけど…。
大阪でも開催されるなら、行ってみたいな。。。
いいですよね?本物の芸術に触れるのって…

投稿: 美雨 | 2005/04/15 02:46

◇ゆうさま
 うふふ~♪
 ガレ展、もうチケット握ってスタンバイOKですね。
 お子さん達も一緒に見るんだ~。
 わたしは美術系展示はたいがい一人で行っちゃうんです。
 やさしい母心だわ~。
 そうそう、糸杉~! 星~!
 ガラスがはまってない、生な迫力をぜひ味わってくださいませ。

投稿: しづく | 2005/04/14 22:44

あ、いいなぁ~ゴッホ展♪
こんな時、東京近辺に住んでたらいち早く行けるのになぁ。
こちらは、一昨日やっとエミール・ガレ展が始まりました。
生協で購入した前売り券を見ながら、いつ行ける?と思案中。
最近、子供達はクラブや大会で土・日もなかなか
空いてなくてチケット購入したはいいけど行く日に悩む。
本当は平日に行きたいのだけれど、やっぱり
子供達にも観て欲しい気もするし・・・うーん(>_<)

大阪でのゴッホ展の開催は5月末かららしい。
うねるような糸杉や星空や黄色に早くあいたいな~☆


投稿: ゆう | 2005/04/14 14:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴッホ展~東京国立近代美術館:

» 話題のゴッホ展へ [単身赴任 杜の都STYLE]
混雑したなか、ゴッホ展をみてきました。 [続きを読む]

受信: 2005/04/16 08:31

» 「ゴッホ展」に行ってきました。 [日々・ひび・ひひっ!]
夫が休みになったので、結婚(式)記念日的様相で、「ゴッホ展」へ行ってきました。 幸い並ばずにすんだけど、 ところどころで、人がお団子状態。      ★ 不思議だなぁと思ったのは、 模写までもが、作品として展示されていること。 素朴に、 「盗作しているって思われて、虐げられてる時代とか、 なかったのかなぁ」と思ったりした。 確かにね、 浮世絵の模写の色彩とかは、 オリジナルより鮮�... [続きを読む]

受信: 2005/06/29 17:20

« お花見 | トップページ | 浅い着地点の歌 »