« 「歌について語ろう」 追加。 | トップページ | しろくまのピース »

2005/02/23

歌について語ろう

語ろうって言っても、わたしが勝手に語ってるのですが。(^^;;;
わたしのメインサイトで、「歌について語ろう」のコーナーがあって、それに新しい記事を追記しました。
歌を読む~~共感を超えた先にあるもの、です。
えっと、ブログしか見てない方も多いかなーと思いまして、なんとなくここに宣伝。
ぜひコメントしたい! と激しく思われた方は、ここへどうぞ。

|

« 「歌について語ろう」 追加。 | トップページ | しろくまのピース »

コメント

◇いなだっちさま

>ただ、既成概念が壊れる時って、
なかなか喜びに行き着けないことが、
多々あったりして(笑)

たしかに。カルチャーショックみたいになることもありますね。それなりの衝撃があります。
いなださんの書いてくれたことで、歌会で衝撃を受けたことを思い出しました。最初は衝撃で、何日かたって、咀嚼していったのでした。

ああ、そういう面について触れてなかった。
ちょっときれいすぎに書きました。
あとで推敲してみます。ありがとうございます。

>拒絶だけでフタをしないタフさで、
柔軟さで、

そうなんです。一番そこを言いたかった。
とりあえずは無邪気に口に入れてみる。
そこからわかることって、新しいんじゃないかなーと思えます。

投稿: しづく | 2005/03/03 22:51

>自分と違う価値観との出会いこそ、今までの自分の既成概念が壊れるような出会いこそ、他の人の歌を詠む喜びの一つだと思っている。

そう思います。深いうなづき。

ただ、既成概念が壊れる時って、
なかなか喜びに行き着けないことが、
多々あったりして(笑)

最初は、すっと読み流していたのですが、
拒絶する時もあるなぁと、
思ったりもしました。

もちろん、すっと喜びになるものも
あるわけで。
半々ぐらいかな。

拒絶だけでフタをしないタフさで、
柔軟さで、
詩歌と向き合って行きたいなぁと
思いました。


投稿: いなだっち | 2005/03/03 07:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歌について語ろう:

« 「歌について語ろう」 追加。 | トップページ | しろくまのピース »