« 「五行歌」1首追加 | トップページ | 戦争がなくなることを願う一人として »

2005/01/10

ことばのことを考える

今日は新宿へバーゲンに行った。
なかなかプロパーでデパートに買い物に行く勇気がない。
バーゲンのあのごちゃごちゃとした混沌の中で、やっとふらふら紛れ込むことができる。

今日のお買い物。
茶のくつ。
茶のスカート。
黒の革のスカート。

足が棒になったので、帰りにお気に入りのカフェへ寄る。
一人なので二人席に座ろうとすると、マスターが「こちらでもいいですよ」と四人座れる丸テーブルを薦めてくれる。
今日は、お客様が少ないようだ。
「一人ですが、いいですか?」といいながらも、ちゃっかり座らせてもらう。

ここは、本がたくさん置いてあって自由に読める。
手に取った本。
谷川俊太郎著 『ことばを中心に』 草思社 1985

いくつか気になったことばを、ちびノートに書き留める。
ショート・ショートについての記述が、なんだかウタへも通じることがあるなと思って興味を持つ。

今日のメモ:
 ”どんなに短くとも、言葉は人間のドラマを語りうるという楽観主義”
 ”要は人生の切り口を見せること。それも新鮮でなまなましいものを” ・・・etc.

人間のドラマかぁ・・・。人生の切り口かぁ・・・。
ことばを生業としている人は、やっぱりことばについて、真剣に考えているもんだ。
 

|

« 「五行歌」1首追加 | トップページ | 戦争がなくなることを願う一人として »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ことばのことを考える:

« 「五行歌」1首追加 | トップページ | 戦争がなくなることを願う一人として »