パレ・ガルニエ(ガルニエ宮)。
パリのオペラ座は、設計コンクールで選ばれた若き建築家、シャルル・ガルニエの設計。1861年からかかり、1875年に完成したという。優美な大理石の階段、彫刻、天井絵、まさに夢の宮殿に息がとまる。
(文・写真 井椎しづく)
Copyright(c)2011 ISHII shiduku All rights reserved.
子どもの頃、漫画『ベルサイユのばら』にあこがれて、オスカル様のファンでした。いつか、大人になったらベルサイユに行くのが夢でした。その夢がとうとう叶ったのです。
感無量です。
(文・写真 井椎しづく)
Copyright(c)2011 ISHII shiduku All rights reserved.
コメント
◆ひーちゃん
ほぅ。花水木ってこんなふうな実がなるんですか。知らなかった。
ライン下り。ときどきビニールシートを持ち上げて波しぶきを除けていました。夫が座った側は服が濡れたようでしたが、私の側は大丈夫でした。
投稿: しづく | 2004/11/09 18:07
はっぱの色や実のかんじは、花水木のような気がします。
ラインくだり、ぬれませんでしたか?
投稿: ひ | 2004/11/07 23:56