« しづくの本棚 『抱月』 入荷 | トップページ | 現代工芸から非情のオブジェへ »

2004/10/09

日本文学館のコンテスト/五行歌「恋の歌」

たしかそろそろ締め切りだったかな、と思い検索してみた。
日本文学館のコンテスト/五行歌「恋の歌」
A賞は、10~20首、B賞は1首から応募できるそうだ。郵送。
第一回締切2004年10月10日(当日消印有効)
第二回締切2004年11月10日(当日消印有効)

明日は、ムリだな。でも二回目なら間に合うかも。
出してみようかな~。
みなさんもどうですか?

|

« しづくの本棚 『抱月』 入荷 | トップページ | 現代工芸から非情のオブジェへ »

コメント

◆あいこさま
 えっと、一概に「あやしい」と決め付けるのはいかがでしょうね。できればメールアドレスを教えていただけないでしょうか? 

投稿: しづく | 2004/11/10 12:15

日本文学館は詩などのコンテストを応募して、選にもれた
からといって自費出版や、ノベルクラブという高額の会費のいる会員に勧誘してくるあやしい出版社です。私も、詩の公募に応募して今回は選にもれたが、あなたには才能があるみたいな事を電話などで言われ、自費出版を勧められました。
インターネットで日記を書いている人の話にもよくこれにひっかかったというような内容の文章をみかけます。
みなさん気をつけましょうね。
しかし人の夢をこんなかたちで利用するのはひどいですね

投稿: あいこ | 2004/11/10 11:12

◆ゆっこ
 ゆっこも出したのですね。すごいぞ。
 う~ん、そう言われると、「連作」という記述はなにもないですね。(^^;;;
 ただ優秀賞1点って、A賞で10~20出したうちの一首を選ぶのはなんか不自然な気がしたんです。連作まるごとでの評価かなと勝手に思ったもので。
 短歌の場合、連作での賞ってよくあるから、それと同じかなと思いました。しかし、「応募、受賞に関する問合せは受け付けておりません。」ってなんかめずらしいというか、すごいというか、いかがなものか。

投稿: しづく | 2004/10/13 15:40

はっ!そうだったのか…。
A賞って連作だったの?
もう遅いよぉ。出しちまった…。
10首ぎりぎりなんだけど、全然連作になってないよ。
あ~あ。(←正真正銘のアホ!)

投稿: ゆっこ | 2004/10/11 21:57

◆仁尾さま
 お~お~、それはぜひ拝見したいものです!
 めざせ、大賞!

 最初A賞とB賞の違いがよくわからなくて、何回も説明を読んじゃいました。<ばか
 連作ってことですね。角川短歌賞とかは50首とかふつうにありますけど、五行歌ではとても新鮮です。10~20首の連作でどう世界観をつくれるか、なんだかわくわくします。
 自分が出すのはやっぱりB賞ですね。<弱気
 もっと時間があったら挑戦してみたいですが。<強気
 

投稿: しづく | 2004/10/11 09:17

出すかも。
A賞の10〜20首って、五行歌では珍しい募集のしかたですよね。

投稿: 仁尾 | 2004/10/10 23:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本文学館のコンテスト/五行歌「恋の歌」:

« しづくの本棚 『抱月』 入荷 | トップページ | 現代工芸から非情のオブジェへ »