« 江戸川乱歩と大衆の20世紀展 | トップページ | しづくの本棚、ハリーポッター最新刊入荷! »

2004/08/23

Dialog In The Dark

22日の日曜日に、盲人協会のパソコン教室の仲間と、ダイアローグ・イン・ザ・ダークへ出かける。

ちょうど盲人の方5名、晴眼者5名でペアになって電車でいく。
銀座線を外苑前で降りたときに、グラサンのおやじに
「おまえらカチカチうるさいんだよ!」といやみを言われる。
その後も私をにらみながら、ぶつぶつ歩きながら悪態をついていった。
ただただじっとみながら、無言でやり過ごす。

  ◆

全盲の
友の手を肩に歩けば
グラサン男にどなられる
「おまえも真っ暗闇を歩いてみろよ」
心の中で噛み付き返してる

  ◆

会場はお寺と聞いていたが、近代的な建物だ。
スタッフの丁寧な説明があり、白杖(はくじょう)を渡される。
暗闇に入ると、盲人の方のガイドの声をたよりに、杖をつきながら歩いていく。
詳細は書かないが、仲間(一組10名まで)同士、何か見つけたり障害物があるときには、声を掛け合い、助け合う。
この白杖、なるほどなかなか役に立つ。
段差の高さをはかったり、横に何があるか、左右に振りながら確認できる。

それにしても暗闇とは、まっすぐ歩けているのかもわからない。
いかに自分達の行動が視覚にたよってるかわかる。
だんだん進んでいくにつれて、目をつむって、杖の感触やみんなの声の聴覚をつかうようになってくる。
行き止まりで困ったら、声をあげると誰かが手をひいてくれる。

盲人のみんなの感想は、「いつもとあんまりかわんない」「目のみえる人の反応がおもしろかった」「街中より安心して歩けて楽しかった」
晴眼者の感想は、「方向がわからない」「狭いところに押し込められてる感じ」「不安」などなど。

それにしてもなかなか貴重な体験ができた。
もう少し入場料が安くてもいいのになぁと思ったけど。

  ◆

自分も見えない
暗闇に住み
歩くことができる
あなたたちは
勇気の人だ

  ◆

9月4日まで、要予約。くわしくはURLへどうぞ。

|

« 江戸川乱歩と大衆の20世紀展 | トップページ | しづくの本棚、ハリーポッター最新刊入荷! »

コメント

ひさこちゃん、コメントありがとう。
一度お返事書いたのに、消えちゃったみたい?!
街の中は障害物がいっぱいあって、とても歩くのが怖いそうです。
サングラスを何度も壊してしまう、ホームに落ちたことがある、いろんなものにぶつかる、と皆さん仰ってました。

もしホームで白杖を持った一人で立ってる方がいらしたら、一緒に電車に乗ってあげると喜ばれると思います。
右利きの場合、右手で杖を持つので、左側に立ち、肩か、ひじのところを持ってもらうとよいです。最初は勇気がいるけど、機会があったらトライしてみてね。

投稿: しづく | 2004/08/28 10:52

ほんとに、杖で歩けるってすごいですね。
たまに駅でみかけると、目の見える人よりも早く歩いていたり、カップルで二人並んであるいていたり。
そんな体験できるところもあるんですね。

投稿: よしのひさこ | 2004/08/26 22:24

K.Aikoさん、アップしてほぼ同時? くらいにコメントが入っていてびっくりしました。ありがとう☆
Aikoさんは、これを見てどう思うかなーって思いながら書いていたから。Macでは文字化けするんですよね。
ココログので調べてみたら、こちらに対策がありました。

http://zousan.cocolog-nifty.com/blog/2004/01/macie.html">ぞうさんちV2 http://zousan.cocolog-nifty.com/blog/2004/01/macie.html

参考にしてみてくださいね。

投稿: しづく | 2004/08/23 22:14

Dear Siduku-san

*konnitiha*
Siduku-san no blog wo yomu to
watasi no kokoro no naka de
nanika ga hakka [hassuru-hi]simasu.

nanika kakukoto ga dekitara
mata track-back sitai to omoi masu.

yorosiku onegai simasu.(O_ _)))

投稿: K.Aiko | 2004/08/23 21:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Dialog In The Dark:

« 江戸川乱歩と大衆の20世紀展 | トップページ | しづくの本棚、ハリーポッター最新刊入荷! »