« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004/07/30

溺れてはいけない

夏である。
ミステリーである。
江戸川乱歩である。

7/28は、乱歩の日(乱歩の忌日1965)だそうだ。
江戸川乱歩関連イベントが東京の各地で開催される模様。
http://www.e-net.or.jp/user/stako/rikkyo1.html

そんなこんなで、毎日夜ふとんの中で読む一冊を選ぶのだが、このところのお供は江戸川乱歩。
代表作は映画やドラマやアニメにもなってるので、筋書きはわかってるものが多いとはいえ、何度でも読み返したくなる魅力がある。

昨晩読んだのは、「一寸法師」。
謎の男一寸法師、山野家の美しい後妻、義娘の失踪、バラバラ死体。
きわだったキャラクター、2転3転するストーリー展開はさすがだ。
乱歩自身は、この小説の内容が不満で休筆宣言をしたらしいのだが、朝日新聞に連載されたという知名度もあり、代表長編とされている。

今の世の中だと、こんな猟奇的な作品は青少年への影響が心配されそうだ。
乱歩の猟奇的、幻想的、恐怖小説のたぐいは、大人のものだ。
普通に生活してる市井のものだと思う。
毎日の生活の中に、ちらりと見え隠れする、欲望や恐怖を幻想世界で解き放ってくれるものなのだ。
溺れすぎてはいけない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/29

うずうず

ポストをのぞいて、ときどきお手紙を見つける。
ほぅーとうれしくなる瞬間だ。
たいていお手紙をくれる人は、大好きな人だから。

お手紙を読みながら、頭の中で返事が同時に鳴ってる。
そして「届いたよ」「ありがとう」をすぐにでもメールで伝えたくなる。

いやいや、でもそれはしないことにしよう。
時間を使って、私のことを考えながら書いてくれたものなのだから、お手紙にはなるべくお手紙で返さないとね。
お返事がすぐにかけないときは、うずうずする。
この「うずうず」を持ち続けることが大切なのだ。

そして書いてくれた相手も、「そろそろ届いてるかなー」とか、思ってるんだろうな。

うずうずと、空いた時間がマッチしたときに、お返事を書く。
たぶん電子メールで、すぐに「届いたよ」と伝えたら、この「うずうず」は消えてしまう。

封をして、はがきなら切手を貼って、「うずうず」は安らぎに変わる。
そしてこんどは、私が「そろそろ届いてるかなー」と思う。
この時間の流れ、これぞぜいたくと思える。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004/07/25

「初恋のきた道」

チャン・イーモウ監督、2000年の映画。
夫からずっとチャン・イーモウの映画がいい、いいといわれていたが、今回初めて見た。

中国の貧しい農村に生きる、娘の恋物語。
水は村に2つある井戸、電気もガスもない。
羊や牛の放牧をしている。
そんな村に都会から教師として青年が訪れ、その青年に恋をするのだ。
(ストーリーはかなりシンプルだ。)

人工的な建造物、金属的なもの、プラスチックのようなもの、CGは皆無。
しかし映像は美しい。
両親の恋愛を語る息子の現在を白黒、恋物語の思いではカラーと切り替えて、いっそう鮮やかな赤が心に残る。

チャン・ツィイーの可愛らしさと、ひたむきな純愛が忘れられない。
なんにも持っていないのに、人としての全てを持っている。

今の自分の持ってるもの、例えば家の中を見てもものに囲まれ、便利さに囲まれている。
彼女と同じ生き方はできなくても、そういう生き方もあるし、いいよねと夢を見させてくれた。
どこかにそういう愛の形がある、と仮初にも信じられるのならば、どこか力になってくれるような気がする。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/07/21

CGIの移行

はぷー。
昨日2本、今日一本。いや、昨日は1.5本。まだ画像がでてなかった。
何年もやってると使ってるCGIもいくつもある。
2月には結局ゲストブック1本しかうつしてなかったから、いまさら駆け込み作業である。
ちかれた。
暑い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/20

URL変更のお知らせ

いつも密かに見てくれてる方、ご訪問ありがとうございます。
(重複投稿ご容赦のほど)

かねても話題になりましたが、8月いっぱいで、Niftyのサーバーの都合で、infowebサーバーが廃止になります。
わたしのメインサイト「エッセイの小部屋」のURLも変更になります。

旧:http://village.infoweb.ne.jp/~echitomi/

新:http://homepage3.nifty.com/shiduku/

今のところそっくり移動してあります。
8/31以降は、旧URLではアクセスできなくなりますので、ブックマークの変更など、お手数ですがよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

URLが変更になります。

いつもご訪問ありがとうございます。
かねても話題になりましたが、8月いっぱいで、Niftyのサーバーの都合で、infowebサーバーが廃止になります。
わたしのURLも変更になります。

旧:http://village.infoweb.ne.jp/~echitomi/

新:http://homepage3.nifty.com/shiduku/

今のところそっくり移動になっています。
8/31以降は、旧URLではアクセスできなくなりますので、ブックマークの変更など、お手数ですがよろしくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/19

あれこれ

新潟の洪水につづいて、福井でもひどい被害がでている。
なにもかも泥だらけ。
ほんとうに気の毒だ。

いわきの友人、こぼりさんに、CDをいただく。
仙台のシンガーソングライター、苫米地(とまべち)サトロさんの「遠い空 同じ月」
↑ここでは、「すてきなニュース」が試聴できる。

WAR IS OVER. いったはずだろ。
なんで人殺しは止まらないんだ。
洪水も止まらないんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/17

メーラー不具合

いつものようにメールを立ち上げたら、突然アップデートしました、みたいなメッセージがでて、メールボックスが空になった。(Netscape7.0)
いったい私は何をしたんだ??
勝手に自動更新するなんてとんでもない! とぷんぷんしていたが、もしや、とウィルスチェックをすると一匹見つかった。つねにオンラインアップデートして、ウインドウズアップデートもしているのに。

タイプを調べると、ウィンドウズの欠陥から侵入するタイプで、どこかのサイトから感染したのかもしれない。
メールで広がるタイプではない。
危険度は低だった。

ファイル削除し、再度スキャンし問題ないところまではできたのだが、メール設定はやり直し。
過去のメールもフォルダ上存在するみたいだが、メーラーで参照できず。
アドレス帳は、一部ある。(サブディレクトリにしていた分は見えず)

連休は帰省するので、修復は来週以降します。
もしご迷惑をかけた方がいらっしゃいましたら、申し訳ないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/14

五行歌更新

「五行歌」3首追加しました。
3ヶ月ぶりになってしまった。(^^;;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

五行歌全国大会

9月に松島で開催される全国大会、投歌締め切りは7/15.
昨日あーでもないこーでもないと、つくりかけの歌を推敲する。
どんなに遅くても今日にははがきをださなくちゃ。

...推敲した挙句、結局やっぱりこれか...みたいな結果。
はがきにおおきく縦書きにして投函することにした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004/07/11

大丈夫でした

メールの件は、一日くらいで後は順調です。
一通も(いつもきてたウィルスメールも)来なかったので、おかしいのかな? と勝手に思い込んだのでした。(^^ゞ

  ◆ 

皆さんは選挙へ行かれたのでしょうか。
わたしも午前中に行ってきました。
どんな結果になるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/07

yahooメールの受信不調?

わたしのyahooメールがうまくメーラーで受信できないようです。
ブラウザからは読めるようですが、ちょっと不便です。
メールを下さる方は、お返事が遅れがちになるかもしれません。
すみません。
何かわかったらお知らせします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004/07/02

アルジャーノンに花束を

最近軽いエッセイやHowto本とか、小説は昔の本ばかり読んでいた。
前に買って読んでいなかった本書を昨日読んで、久々に心の芯にこつんとあたる作品に出会えたなーと思った。
日本でもドラマになったと聞き、題名だけを知っていた。(ドラマと原作はけっこう違うらしいが)

パン屋で働く知的障害者のチャーリーが、脳外科手術により一時的に天才になる、というストーリー。
アルジャーノンは、同じく手術をされた実験用マウスの名だ。
チャーリーをめぐる人々の人物描写、心理などがよく描かれており、とてもリアルだ。
いろんなテーマが複雑に入り込んでいて、いろんな読み方ができるだろう。

ファンタジーものやミステリーよりも、人間をまっこうからみすえたこういう作品もいいなと思った。

         ◆

ねぇ、人がその人らしくさせているものって、なんだろうね。

         ◆
暖かさとか、疑いのなさとか、すなおさとか、笑顔とか。
回りの人をおびやかさない。なんだかほっとさせるもの。
そんなものをチャーリーは持っていたんだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »